京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up37
昨日:169
総数:627488
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

2年生 みんなあそび

画像1
画像2
中間休みに,みんな遊びをしました。「ふえおに」「こおりおに」など毎回いろいろな遊びをしています。木陰でおにを決めてスタートします。タイヤのところで待っているときに,くっつきむしの実を見つけた子どもがいました。まだまだ汗ばむ日が多いですが,季節がだんだんと変わり,秋の到来を感じました。

2年生 生活科 あそんで ためして くふうして

画像1画像2
 素材あそびをたくさんした後,うごくおもちゃ作りに挑戦です。「風の力」「ゴムの力」などいろいろな力を利用しておもちゃを作ります。「じしゃくの力」を使うことについて,はじめて知り,次々と発見がありました。動くおもちゃ研究所のスタートです。

2年生 朝の会

 朝の会で日直のスピーチをしています。スピーチのために話題を考えていたり,日記に書いたことをスピーチにしたり,準備をして臨んでいる様子です。みんなも質問したり感想を言ったりして交流します。みんなの前で表現することに慣れていってほしいと思います。
画像1画像2画像3

2年生 体いく ししのまい2

画像1
画像2
画像3
今日はいよいよ,運動場でししのまいを踊ることに挑戦です。運動場でも大きくおどりを見せることができるように,体をいっぱい使って踊りました。

2年生 体育 ししのまい1

画像1
画像2
画像3
体育館での学習は,入るまえに手洗い・消毒をしています。ししまいの音楽が鳴り始めるとみんな力いっぱい踊っています。みんなに見てほしいという気持ちが高まってきました。

2年生 国語 どうぶつ園のじゅうい

画像1
画像2
画像3
じゅういさんのしごとで,「すごいな。」「工夫があるな。」と思う段落を選び,はじめは同じ段落を選んだ友達と,次はちがう段落を選んだ友達と交流をしました。ロイロノートを活用し,だれがどの段落を選んでいるのかを知った上で,ペア学習をしました。タブレットを見せ合いながら交流することがとても楽しそうです。

2年生 算数 たし算とひき算のひっ算(2)

画像1
画像2
画像3
たし算とひき算のひっ算で,3けた計算についてその仕方をみんなで話し合いました。どんな順序で,計算していくとよいか,整理しながら進めました。みんなの前で説明したり,ペアで説明したりすることを繰り返し,確かに計算することにつなげています。

2年生 図こう 大すきなものがたり 1

画像1
画像2
画像3
絵にあらわしたい場面を決めたあと,場面にあった色画用紙作りをしました。「にじみ」をしたり,「スタンピング」したり,好きな色の色画用紙を選んだりしました。きれいな色画用紙ができあがりつつあります。

2年 道とく 一りん車

一りん車というお話を読み,きまりをまもる大切さについて考えました。

画像1
画像2

2年生 あそんで ためして くふうして

そざいあそびから気付いたことをもとに次にやりたいことを考えました。
いろいろな発見からアイデアが浮かんできました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/26 1年:視力検査
10/27 フッ化物洗口
3年:多世代交流会
10/28 再検尿 SC
5年:京都モノづくり体験学習
5・6年:ジュニア京都検定
11/1 朝会 委員会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp