京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:169
総数:627454
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

2年生 食の指導3

画像1
おはしの正しい持ち方について学習しました。
学習後の給食はお箸の持ち方を意識して食べていました。

2年生 算数 図をつかってかんがえよう

遊んでいる子供が,何人ふえたかについて図をつかって考えました。じゅんじゅんに考えたり,まとめて考えたりと二つの方法があることについて話し合ってまとめていきました。
画像1画像2画像3

2年生 給食

今日は,京都の漬物「しばづけ」がついていました。ごはんとの取合せがよくおいしくいただくことができました。食の指導の後,学習したことを生かしておはしの使い方を意識していました。
画像1画像2画像3

2年生 食の指導2

「おはしの達人になろう」というめあてをもって学習しました。正しいおはしの持ち方を知り,豆や小さく切ったスポンジなどをつまむ練習をしました。
画像1
画像2
画像3

2年生 食の指導1

画像1画像2画像3
食の指導の前に,話合いの話型やハンドサインについて,話しました。楽しい授業に,発表意欲も高まりました。ハンドサインを意識して挙手していました。

2年生 国語

画像1
画像2
画像3
「読んで考えたことを,お仕事カードに書き,お仕事パークを開こう」というめあてに向かって学しゅうを続けてきました。いろいろな仕事を調べて,とび出す絵本のようなカードを作りました。仕事の大変さ,プロの技のすごさ,仕事の魅力を読み取ったようです。
心にのこったことやそのわけ,感じたことや考えたことを書いた「お仕事カード」を見せ合い交流しました。

2年生 図工 大すきなものがたり

画像1
画像2
画像3
お話に出てくる,ナーラ姫の住むお城は,広いサツマイモ畑の中に建っています。サツマイモの色や,形。つるや葉っぱの形を,画像で見て,想像を膨らませて絵に付け加えました。お話のとくちょうが伝わる絵になってきました。

2年生 国語 動物園のじゅうい

画像1
画像2
画像3
仕事図鑑を読んで,心に残った仕事について,「スペシャルおしごとカード」にまとめていきます。3つの段落に分けて,読んで感じたことについて書きます。資料をみたり,モデルのカードを参考にしたりしながらまとめていきました。

2年生 そうじ

画像1
そうじの終わりに,きれいに雑巾がかけられていました。雑巾がみだれてかけられていることに,ちゃんと気が付いた人がいて時間をかけてきれいにかけてくれました。みんなのために行動しようとしたその気持ちを大事にしてほしいです。ありがとう。

2年生 給食

今日は,いわしの生姜煮でした。骨をきれいにとっていただく方法を,画像で確かめました。おいしくいただくことができました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/26 1年:視力検査
10/27 フッ化物洗口
3年:多世代交流会
10/28 再検尿 SC
5年:京都モノづくり体験学習
5・6年:ジュニア京都検定
11/1 朝会 委員会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp