京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:109
総数:628328
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

2年生 英語活動 いくつかなクイズをしよう

画像1
画像2
画像3
1から10までの数の言い方を知ったり,数を尋ねるフレーズを聞いたりしました。チャンツや歌で楽しく活動します。今日は,いくつかなクイズ大会で使うポスターを作りはじめました。

2年 体育 リズムあそび

画像1
2年生は,リズムあそびの学習で「ししのまい」を練習しています。
授業以外の時間にも,みんなで練習する姿も見られ,楽しくとりくんでいます。

2年生 一人で学習

画像1
画像2
一人で学習する時間がありました。教室は静まり返っています。話し合ったり,協力し合って学習することも大切にしていますが,それと共に一人で集中して考えたり,課題に取り組んだりすることも大切です。互いの学習を大切にし合う姿だと思います。

2年生 畑の草抜き

画像1画像2
生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」で,使った畑の草抜きをしました。収穫だけでなく,最後の後片付けまで学習です。1時間目,快晴の下みんないっしょうけんめいがんばりました。

2年生 生活 ためしてあそんでくふうして

画像1画像2
「ためしてあそんでくふうして」では,さまざま材料を使い,楽しくかつどうしています。ドミノたおしをしたり,ピラミッドをつくったりしていました。

2年生 のびっこタイム

画像1画像2
10分間ののびっこタイム。タブレットのログイン片付けまで,すばやくできるようになりました。今日も朝から「かさ」の学習をしてテストに備えました。

2年 生活 ぐんぐんそだておいしいやさい

画像1
1学期から野菜を育てていた畑の草抜きをしました。

ピーマンやおくら,トマトなどの野菜にたくさん栄養を送ってくれた畑に感謝の気持ちをこめて,片づけをしました。

2年生 どうとく ありがとうって言われたよ

画像1画像2
「ありがとう。」と言われたときの経験やそのときの気持ちについて話し合いました。「ありがとう。」と言われるように,だれかのために行動できるようにしたいなという気持ちがわきおこってきた様子でした。

2年生 かさ

画像1画像2画像3
かさの計算の仕方について学習しました。「長さ」で学習した,同じ単位どうし計算するとよいことに気づくことができました。タブレットでも練習問題をして,テストに備えました。

2年生 プログラムの絵

画像1画像2
体育科授業参観でのプログラムの絵を2年生が担当します。体育科授業参観の様子をイメージして,絵を楽しんでえがいていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/26 1年:視力検査
10/27 フッ化物洗口
3年:多世代交流会
10/28 再検尿 SC
5年:京都モノづくり体験学習
5・6年:ジュニア京都検定
11/1 朝会 委員会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp