京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up17
昨日:65
総数:626960
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

2年生 砂リンピックに向けて

画像1画像2
砂リンピックで「ししのまい」をおどるときの,ばちが完成しました。朝からみんなうれしそうです。体育の時間を待ちきれず,教室でばちをもって踊っていました。

2年生 給食

画像1画像2
今日は,デザートにフレッシュなりんごがつきました。配られたときからいただくのが楽しみで仕方がない様子でした。おいしそうにいただいている姿が見られました。

2年生 算数 図をつかって考えよう

画像1
画像2
画像3
「ふえたり,へったりした数をまとめて考えよう。」というめあてをもって,一人で考えたり,みんなで説明し合ったりして,問題を解決していきました。みんながなっとくできるように,何人もの子どもたちが説明しています。

2年生 生活科 あそんで ためして くふうして

画像1
画像2
画像3
動くおもちゃ研究がすすんでいます。うまく動いたときは,歓声があがります。工夫がいっぱいの動くおもちゃがどんどん出来上がってきました。もっと動くには,どうしたらよいか,何回も繰り返し試している様子です。

2年生 えいごかつどう

画像1
画像2
校長先生の英語の授業がありました。先週から,子どもたちは,とても楽しみにしていました。ゲームをしたり,読み聞かせを聞いたり,期待通りとても楽しい授業でした。子どもたちはえいごかつどうが大すきです。

2年生 なごみ給食

画像1画像2
今日は和食の給食。なごみ給食の日で,サバの味噌煮でした。サバの味噌煮のおいしさのひみつをビデオで学習しました。魚の骨をきれいにとっていただくことができました。

2年 英語活動

校長先生に英語の授業をしていただきました。
歌を歌ったり,英語のお話を聞いたりと楽しく学習に取り組んでいました。
子どもたちからは「できる!」「もっとやりたい!」という声が多く聞こえてきました。
積極的に英語を使って,コミュニケーションをとったり,反応したりしていました。
画像1
画像2

2年 英語活動2

「Tiny Boppers」というお話の中でいろいろな動作がでてきました。
校長先生の「Let's count」という言葉で子どもたちが一斉にBoppearの数を数えていました。
画像1

2年生 生活 あそんで ためして くふうして

うごくおもちゃ研究も2回目となりました。材料を自分で考えて集め,さっそく製作にとりかかりました。うまくいかなくても,どうしたらいいか考えて何回も作り直す様子も見られました。道具を使うときは,安全に気をつけてルールを守って使っていました。
画像1画像2画像3

2年生 そうじ

画像1
画像2
2年生は,教室以外の場所のそうじも分担しています。みんなの通る,階段,廊下。責任感をもってきれいにしようとがんばっています。みんなで協力していると思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/26 1年:視力検査
10/27 フッ化物洗口
3年:多世代交流会
10/28 再検尿 SC
5年:京都モノづくり体験学習
5・6年:ジュニア京都検定
11/1 朝会 委員会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp