京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up16
昨日:65
総数:626959
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

2年生 発表

画像1
だんだんハンドサインを使うことに慣れてきました。
みんなの考えをみんなで聞いて,反応することで楽しい授業ができています。

2年生 ふみ出そうダンス

画像1
いよいよ砂リンピック2021がせまってきました。
ふみ出そうダンスもばっちり踊れています。
本番が楽しみですね。

2年生 道とく

画像1
画像2
画像3
「いいところ みいつけた」という資料を読んで,自分のいいところを考えてみました。「自分のいいところ」と聞かれると,なんだか恥ずかしくて表現できないといった様子も見られましたが,みんなでいいところを見つけ合ったあと,カードに書きました。一人一人,かがやくいいところがあることに気づいてほしいと思います。

2年生 国語

画像1
画像2
「『がまくんとかえるくん』シリーズのお気に入りのお話の音読げきを楽しもう。」という単元のめあてを設定し,学習をスタートしました。今までも音読劇をした経験のある子どもたちですが,今回は登場人物の気持ちを想像して,表現できるようにします。図書室にがまくんとかえるくんシリーズの新しい本がいっぱいありました。一人1冊あり,とてもうれしそうに本を手にとり読んでいました。

2年生 体育 ししのまい

画像1
隊形移動やおどりの順番もしっかり覚えて,自信をもっておどっています。ポンポン付のばちをもって,よりかっこよく踊れるようにがんばっています。一生懸命な2年生です。

2年生 国語 お手紙

画像1
想像を膨らませて,音読げきをします。今日から教材「お手紙」を読んでいきます。指導者の範読を聞いたあと,どの場面の音読げきをするか考えながら,全文を自分で音読しました。立って,音読したあと早く終わった人は,すわってもう一度自分のペースで読んでいます。

2年生 書しゃ かくの方こう

かくの方こうに気を付けてかん字を書きました。はじめは,水書で練習を何回もしました。まちがうことを恐れず,何回も練習することができます。はらいの感覚もつかめるようです。最後に水書で練習したことを生かして,鉛筆でていねいに書きました。
画像1
画像2
画像3

2年生 かん字テスト

画像1画像2
宿題でかん字ドリルの書き写しをした後,かん字テストをしています。自分のめあてをもって取り組み,書くことへの自信をつけていってほしいと思います。

2年生 学級活動 せいけつな体

せいけつな体について学習しました。よく汚れる体の部分を話し合ったあと,せいけつな体を保めのおふろでの体の洗い方について学びました。体のプライベートゾーンについて知り,命につながる大切なところであることを学習しました。
画像1
画像2
画像3

2年生 音楽 けんばんハーモニカ

画像1
画像2
画像3
GIGA端末を使って,鍵盤ハーモニカの練習をしました。タブレットの使い方にも慣れてきました。けんばんハーモニカ練習帳の新しい曲に挑戦しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/26 1年:視力検査
10/27 フッ化物洗口
3年:多世代交流会
10/28 再検尿 SC
5年:京都モノづくり体験学習
5・6年:ジュニア京都検定
11/1 朝会 委員会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp