京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up120
昨日:144
総数:627258
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

2年生 給食

画像1
今日の給食におはぎが出ました。
朝から,「今日はおはぎの日だ!」と楽しみにしていました。
食べみると,とてもあまくて,子どもたちも自然と笑顔になっていました。

2年生 算数 たしざんとひきざんのひっさん2

画像1
三つの数の筆算を学習しました。
三つに増えても,くらいをそろえて計算することで,正しい答えにたどり着くことができました。
前に出て,自分の考えを発表することも,だんだん得意になってきています。

2年生 算数 たしざんとひきざんのひっさん

百のくらいも十のくらいも1繰り下げるひき算の筆算の練習をしました。はじめに,教科書のデジタルコンテンツで,筆算の仕方や考え方をおさらいし,10問の問題に挑戦しました。最後は,計算の仕方を説明し合いながら答え合わせをしました。もっと難しい筆算をしてみたい。もっと問題をたくさんしたいという意欲的な声も聞こえてきました。
画像1画像2画像3

2年生 書写

画像1
「こしぴん あしぺた ぐうひとつ」で姿勢正しく,書写の学習をしました。
書写の学習では,えんぴつの音がするくらい,しーんとして,取り組めています。

2年生 図工 人権ポスター

画像1
画像2
友達との楽しい体験を絵に表し,ことばを添えて人権ポスターが出来上がりました。絵を掲示すると2年生の笑顔がいっぱいの教室になりました。

2年生 体育

画像1
体育がかりさんがみんなの前でオリジナルの準備体操をしてくれています。
たのもしい体育がかりさんです。
みんなもそれに合わせて,しっかり準備体操をしています。



2年生 体育 ししのまい

画像1
画像2
画像3
 ウォーミングアップで,おにごっこをしたあと,,「ししのまい」の練習をしました。おどりのふりも,だんだん覚えて自信をもって踊ることができるようになってきました。「舞台の上で,披露したい人!」となげかけると,たくさんの子どもたちが手をあげました。お互いのよさを見つけ合って練習し,かっこよく踊れるようになってほしいです。

2年生 そうじ

画像1
毎日,しっかりそうじに取り組んでいます。
きれいな教室で毎日,学習できると気持ちがいいですね。

2年生 音楽 2びょうしのリズム

画像1
画像2
画像3
音楽に合わせて,タンブリンとカスタネットををつかって2拍子のリズムをうちました。
久々の音楽室,打楽器にふれてうれしそうでした。音楽室への移動は職員室や保健室などの前を通ります。みんなで静かに移動することも大切にしています。

2年生 朝ののびっこタイム

朝,健康観察や手洗いが終わると,すぐにタブレットの準備を始めます。のびっこタイムが始まる前にスタンバイし,ミライシードのドリルに取り組んでいます。朝の学習準備も早くなりました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/18 クラブ 部活動開始
10/19 避難訓練(火災)
6年:視力検査
放課後まなび教室開講式
10/20 フッ化物洗口
4年:ケータイ教室
5年・わかば:視力検査
10/21 4年:視力検査 SC
10/22 3年:視力検査
入学届受付(〜11/5)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp