京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up161
昨日:73
総数:624911
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

2年生 図工 大すきなものがたり

画像1
画像2
画像3
思い思いの色画用紙に,主人公のナーラ姫をえがき,まわりにいる登場人物もえがいていきます。ナーラ姫は,明るい元気なお姫様です。動きのあるいきいきしたナーラ姫が描かれています。

2年生 生活科 あそんで ためして くふうして

 紙コップと,プラスチックのコップ,輪ゴムでとびはねるおもちゃをつくりました。考えたり,友達にこつを聞いたり,試行錯誤していました。夢中になって製作に取り組み,たくさんの発見をしていました。
画像1

2年生 体育 ししのまい

体育でししのまいを練習しました。
手の位置や顔の方向が全員でそろうととてもかっこ良いです。
隊形移動の練習も明日からしていきます。
画像1画像2

2年生 体育 ししのまい

画像1
画像2
今日は体育館で隊形をかえておどりました。まっすぐ並んだり,円になっておどったり,三角形になったり。はじめての隊形移動も思ったよりスムーズに動くことができました。みんなで協力してできたと思います。

2年生 えい語かつどう いくつかなクイズをしよう

画像1
画像2
いくつかなクイズをするために,「いくつかなクイズポスター」をつくりました。ポスターを見せ合いながら数を尋ねたり。答えたりしていきます。

2年生 えい語かつどう いくつかなクイズをしよう

画像1
画像2
えいごかつどうの授業のはじめに「ハローソング」をいつも歌っています。みんな手ぶりをしながら楽しく歌っています。

2年生 作品掲示

画像1
画像2
日記を掲示すると友達の作品を読んで,感想を話している姿が自然に生まれました。みんながんばって書いた作品です。友達のよさを認め,興味をもって読む姿をうれしく思います。

2年生 みんなあそび

画像1
画像2
中間休みに,みんな遊びをしました。「ふえおに」「こおりおに」など毎回いろいろな遊びをしています。木陰でおにを決めてスタートします。タイヤのところで待っているときに,くっつきむしの実を見つけた子どもがいました。まだまだ汗ばむ日が多いですが,季節がだんだんと変わり,秋の到来を感じました。

2年生 生活科 あそんで ためして くふうして

画像1画像2
 素材あそびをたくさんした後,うごくおもちゃ作りに挑戦です。「風の力」「ゴムの力」などいろいろな力を利用しておもちゃを作ります。「じしゃくの力」を使うことについて,はじめて知り,次々と発見がありました。動くおもちゃ研究所のスタートです。

2年生 朝の会

 朝の会で日直のスピーチをしています。スピーチのために話題を考えていたり,日記に書いたことをスピーチにしたり,準備をして臨んでいる様子です。みんなも質問したり感想を言ったりして交流します。みんなの前で表現することに慣れていってほしいと思います。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/18 クラブ 部活動開始
10/19 避難訓練(火災)
6年:視力検査
放課後まなび教室開講式
10/20 フッ化物洗口
4年:ケータイ教室
5年・わかば:視力検査
10/21 4年:視力検査 SC
10/22 3年:視力検査
入学届受付(〜11/5)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp