京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up190
昨日:166
総数:625106
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

2年生 のびっこタイム

画像1画像2
10分間ののびっこタイム。タブレットのログイン片付けまで,すばやくできるようになりました。今日も朝から「かさ」の学習をしてテストに備えました。

2年 生活 ぐんぐんそだておいしいやさい

画像1
1学期から野菜を育てていた畑の草抜きをしました。

ピーマンやおくら,トマトなどの野菜にたくさん栄養を送ってくれた畑に感謝の気持ちをこめて,片づけをしました。

2年生 どうとく ありがとうって言われたよ

画像1画像2
「ありがとう。」と言われたときの経験やそのときの気持ちについて話し合いました。「ありがとう。」と言われるように,だれかのために行動できるようにしたいなという気持ちがわきおこってきた様子でした。

2年生 かさ

画像1画像2画像3
かさの計算の仕方について学習しました。「長さ」で学習した,同じ単位どうし計算するとよいことに気づくことができました。タブレットでも練習問題をして,テストに備えました。

2年生 プログラムの絵

画像1画像2
体育科授業参観でのプログラムの絵を2年生が担当します。体育科授業参観の様子をイメージして,絵を楽しんでえがいていました。

2年生 国語 どうぶつ園のじゅうい

画像1
画像2
「どうぶつ園のじゅうい」を読んで,じゅういさんの仕事のすごいなあと思うところを交流しました。たくさんの意見を交流したあと,動物園や水族館に関わる仕事についての本を読みました。

2年生 夏休みの作品展

画像1
画像2
画像3
夏休みの作品展では,友達の作品に興味津々で鑑賞しています。「来年は,こんな作品に挑戦したい。」という声も聞こえ,「こんなふうに作ったよ。」と教えてあげている様子も見られます。互いのよさを認め合うすてきな時間になりました。

2年生 生活科 あそんで ためして くふうして

画像1
画像2
画像3
おうちから,つつやはこをたくさん持ってきてくれました。保護者の方々には材料集めにご協力いただきありがたく思います。おかげでとても楽しい活動ができています。今日は材料をならべてあそびました。はこをならべて模様を描いたり,ドミノたおしをしたりして工夫をしていました。

2年生 たしざんとひきざんのひっさん2

画像1画像2
100のくらいにくりあがる筆算の学習をしました。自分の考えをノートにかいて筆算の仕方を学習しました。今までの学習を活かして計算をすることができました。

2年生 保健指導 手洗いの仕方

画像1
画像2
画像3
 身体計測の時間に,手洗いの大切さを学習しました。まほうのクリームを手にぬって,手洗いし,ブラックライトで照らすと,白く洗い残しが浮かび上がってきます。最後に汚れがとれにくいところを意識し,手洗いをしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/27 放課後まなび説明会(YouTube)
9/30 SC
10/1 朝会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp