京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up155
昨日:195
総数:624554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

2年生 体育 てつぼうあそび

画像1
体育では てつぼうあそびに入りました。
1年生で 学習した てつぼうあそびを思い出しながら,たのしく学習することができましたね。
またいろいろな わざに ちょうせんしていきましょう。

2年生 読書タイム

画像1
「読書タイム」では,いつもしゅう中して本を読んでいます。
「読書タイム」中にながれる音楽を聞いて,自分たちで読書をはじめられる姿,とてもすてきです。
今年も100さつをめざして,がんばりましょう。

2年生 体いく ゆうぐであそぼう

画像1画像2
 たいいくそうごうゆうぐのあんぜんなつかいかたをたしかめたあと,ゆうぐの2かいまでのぼりました。みんなそうごうゆうぐをたんけんするように,たのしんでいました。下りるときもしんちょうに,うごいているようすでした。

2年生 生活 ぐんぐんそだておいしいやさい2

画像1
画像2
画像3
生活でそだてている やさいのかんさつ をしました。
「ちょっと きゅうりのにおいがする!」
「はを さわったら,じゃりじゃり音がするー!」
など いろいろな気づきがありました。

2年生 給食

画像1
画像2
画像3
食のしどうのあとのきゅう食じかん。チキンカレーとやさいのソテーものこさずいただくことができました。いただいたあともしずかにすごしています。黙食・完食をたっせいした日になりました。

2年生 食のしどう

画像1
画像2
やさいのえいようについて学しゅうしました。やさいには,はだをきれいにしたり,きんをやっつけたり,おなかをそうじしたりするはたらきがあるとしりました。やさいをたべることの大切さかんじることができました。

2年生 生活科 ぐんぐんそだておいしいやさい

画像1
画像2
画像3
 一人一はちのやさいいがいに,やさいを一つえらんで,さいばいをしていきます。はたけにうえられたなえのようすを見て,それぞれのとくちょうに気づき,かんさつをしました。「ナスのなえは,むらさき色をしているよ。」や「キュウリのなえは見たことがあるよ。」「さわると毛がはえてふわふわしているよ。」などいろいろなはっけんをしていました。

2年生 生活科 やさいのさいばい

画像1
画像2
 はたけづくりのさいごは,あとかたづけまでしっかりできました。小さなスコップをきれいにかたづけたり,ぬいたくさをはこんだりしました。じぶんからすすんでこうどうするすがたは とてもたのもしく思えました。

2年生 生活科 やさいのさいばい

画像1
画像2
画像3
 やさいのさいばいをするために,じぶんたちではたけづくりをしました。草ぬきのあと,小さなスコップで,土をやわらくしました。とちゅう,だんごむしなどもはっけんして,たのしそうに,さぎょうをすすめていました。

2年 かえりのかい

画像1
 2年生に しんきゅうして,1かげつほどたちました。
 かえりのかいでは,じぶんたちだけで すすめたり,しせいよく 大きなこえであいさつしたりと,かっこいいすがたが たくさん見られます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/26 給食開始
8/31 選書会
9/1 6年:身体計測
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp