京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up175
昨日:195
総数:624574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

2年生 そうじ

画像1
画像2
2年生になって,そうじばしょの分たんも多くなりました。そうじもがんばる2年生であってほしいとねがっています。「上ぞうきんでここもふいてみる。」ときれいにしたい場所をすすんで見つけてそうじをする子どもたち。ぞうきんがけもおどろくほどきれいにととのえられていました。

2年 体育 まねっこあそび2

画像1
まねっこサーキットをしました。
グループごとに活動を行い,リーダーの動きをよく見て,動きをまねしていました。
2周,3周とまわるにつれてレベルアップした動きを取り入れ,楽しそうに活動していました。

2年 体育 まねっこあそび

画像1
体育でまねっこあそびをしました。
リーダーのまねをして用具を飛び越えたり,くねくね進んだり,マットに転がったりとたくさん工夫して活動していました。

2年生 音楽 はくをかんじとろう

画像1画像2
2びょうしのきょくにあわせて,手をたたいたり,足をふんだりしました。さいしょは先生の見本どおりにうごいてリズムになれました。つぎは,ともだちのうごきにあわせてリズムをとりました。とってもたのしい音楽のじかんでした。

2年生 タブレットのかつよう

国語の「かんさつ名人になろう」の学しゅうのために,タブレットのカメラきのうで,しゃしんをとるれんしゅうをしました。ログインもスムーズになりました。がぞうをほぞんしたり,つかわないがぞうは,さくじょしたりできるようになりました。つかうたびになれていくので,かんしんします。
画像1
画像2
画像3

2年生 みんなあそび

画像1画像2
中間休み,レクリエーションがかりさんが きかくしてくれていたジェスチャーゲームをしました。
くじをひいて,書いているおだいを ジェスチャーで上手につたえられていました。
たのしかったですね!
つぎの みんなあそびが たのしみです。

算数 ながさ

画像1
さんすうのながさの学しゅうでおりがみを2センチメートルずつ,くぎって線をひき,わかざりをつくりました。
まっすぐ線を引くのが難しかったようですが,一生懸命取り組んでいました。

2年生 生活 ぐんぐんそだておいしいやさい

画像1
ミニトマトのかんさつに行きました。
目で見て,さわって,音を聞いて,におってみて…
たくさんの気づきがありました。
かんさつに行くたびに,大きなへんかがあるため,
子どもたちはプリントいっぱいに,かんさつにたことを 記ろくしていました。 

2年生 算数 長さ

10センチメートルはどのくらいかが分かったあと,いろいろなものの長さをはかりました。どのくらいの長さかをよそうしてからはかりました。よそうとぴったりになると,おおよろこびでした。
画像1画像2画像3

算数 長さの計算

画像1
画像2
画像3
長さのけいさんのしかたについて考えました。センチメートルどうし,ミリメートルどうしをたしたり,ひいたりするとよいことを話しあいの中から,みちびきだすことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/26 給食開始
8/31 選書会
9/1 6年:身体計測
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp