京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up9
昨日:143
総数:627603
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

2年 合同スマイル

画像1
今日の朝は,2年生が担当する合同スマイルでした。
校門に立って「おはようございます。」と挨拶をしました。

朝から気持ちのよい挨拶をすることができましたね。

2年 音楽「いろいろな楽きの音をさがそう」

画像1
タンバリン,カスタネット,すず
トライアングル,ウッドブロック
小太鼓,クラベス
の楽器に触れ,どんな音が出るのか確かめました。
初めて触れる楽器もあったようです。

選んだリズムをペアの人と演奏して
みんなで音楽を作ることの楽しさを感じました。

2年 マットあそび

授業のはじめには
体ならしをしっかりしています。
寒いからこそ,十分に体を動かして
けがをしにくい体づくりをしています。

できるようになったあそびも増えてきて
今では,
「まるたころがり,前ころがり,後ろころがり,うさぎとび
川とび,だるまころがり,ゆりかごタッチ」
ができるようになりました。



画像1
画像2

図書館へ行こう

画像1
画像2
 今日の図書館の読み聞かせは「北風と太陽」でした。とても有名なお話なので,「しってる!」という声も多く上がりました。
 寒い日や,冷たい風がふく日々が多かったですが,今日はとても天気がよく日差しも暖かくて過ごしやすい一日でしたね。

避難訓練〜地震〜

画像1
画像2
 今日は地震が起きた時の避難訓練を行いました。教室での一次避難の仕方,運動場や階段などそれぞれの一次避難の仕方を確認をしました。地震の音が聞こえるとすぐに,机の下に隠れ自分の頭をしっかりと守ることができました。
 来週もどこかで,地震の避難訓練が行われます。その時,自分がいる場所に合わせた正しい避難が出来る力を身に付けてほしいと思います。

お正月料理 黒豆

画像1
画像2
 今日はお正月料理の黒豆が給食のメニューで出てきました。黒豆料理には,「一年間まめ(真面目)に,まめ(健康)に暮らせますように」という願いがこめられています。
 「甘くておいしい!」「やわらかくて甘いね」と,とても美味しそうに食べている子どもたちでした。

九九のきまり

画像1
 今日は2つのだんをたてにたしたり,ひいたりすると答えがどうなるのかを調べました。調べていくうちに,「かける数を見たらわかる!」ということに気付いた子どもたちです。 

マットあそび

画像1
画像2
 体育では,マット遊びをしています。坂の場や,長い場,さめの場など様々な場を使っていろんな技に挑戦しています。
 ペアでお互いの技の様子を見ながら,アドバイスし合ったり,一言声をかけ合ったりしながら頑張っています。
「坂の場を使ったら初めて後ろころがりが出来ました」「手をぐっとおすと回りやすかったです」など,感想や振り返りも交流することができました。

にたいみのことば,はんたいのいみのことば

画像1
画像2
 国語で,「にたいみのことば,はんたいのいみのことば」について学習しました。自分でにたいみのことばや,はんたいのいみのことばを探しクイズカードを作って友達と交流しました。

九九のきまり

画像1
画像2
 算数では,「九九のきまり」についての学習をしています。習った九九を,九九表に表すと,いろいろなきまりがあることに気付いた子どもたちです。
 今日は,かける数が1ふえるごとに答えはいくつずつ増えるかについて考えました。表やかけ算の式を使って調べている子どもたちでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 朝会 委員会(最終)
3/3 半日入学
入学説明会(補足)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp