京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up164
昨日:144
総数:627446
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

やさいしょうかい6

画像1
やさいしょうかいも6つ目になりました。
今日はこれ!!


ヒント1
このやさいのみは,ふたごやみつごになっています。


ヒント2
よく見ると小さなけがはえています。





わかったかな?
せいかいは えだまめ です♪

夏と言えば えだまめ!
しおゆでしたえだまめがしょくたくに
ならんでいる人も多いのではないでしょうか♪

さあ,あといくつのやさいが
とうじょうするのたのしみにしていてくださいね♪
画像2

やさいしょうかい5

画像1
つづいて,5つ目のやさいです!
まだまだつづきますよ♪



ヒント1
切るとほしの形になるやさいです。


ヒント2
ねばねばしています。



もうわかりましたか?
そうです!オクラです♪


このねばねばが夏バテよぼうになるそうです。
早くしゅうかくしたいですね♪
画像2

やさいしょうかい4

画像1
ひさびさのやさいしょうかい&クイズです!
さあ,みんなも考えてみてくださいね♪

ヒント1
はっぱがギザギザしています。

ヒント
さわってみると みに ぶつぶつがついています。





そうです!
こたえは きゅうり です♪


とてもみずみずしくて
生で食べるのがおいしいです♪

画像2

やさいしょうかい3

画像1
つづいて3つ目です!


このやさいは,もしかしたらにが手な人もいるかもしれません。

ヒント1
くきもはっぱもみどりいろです。

ヒント2
切り口をスタンプすると,お花のかたちになります。






わかりましたか?


せいかいは,ピーマンです。
すききらいなく,しっかりたべてくださいね♪
画像2

やさいしょうかい2

画像1
2つ目のやさいのしょうかいをします。
なんのやさいでしょうか?

ヒント1
くきがむらさきいろです。

ヒント2
みはツヤツヤしています。



わかりましたか?

そうです!
ナスです。
つけものにしても,おみそしるに入れてもおいしいですね♪


画像2

学習相談日

画像1
画像2
 今週の2年生の学習相談日の様子です。久しぶりに学校に来て,お友達と会えてうれしそうな子どもたちでした。

 ダンスが終わった後は,教室で漢字のおさらいや,各自の学習課題に取り組みました。どの子も正しい姿勢で,静かに学習に取り組む姿が見られました。
さすが2年生!学習に向かう姿勢がとても素晴らしかったです。
教室に子どもたちが来るととても明るい雰囲気になり,早く一緒に勉強をしたり遊んだりしたいなぁという気持ちがより一層強くなりました。

 来週の学習相談日も安全に気を付けて元気に登校してくださいね。みんなに会えることを楽しみにしています♪
引き続き,手洗い・うがいや早寝早起きなど体調管理にも気を付けて過ごしましょう。

やさいしょうかい1

画像1
今日から2年生でそだてるやさいをしょうかいしていきます。
まず1つ目はこれ!

なんのやさいかわかりますか?

ヒント1
はっぱがギザギザしています。

ヒント2
赤いみがなります。





そうです!
とてもかわいいミニトマトです。

サラダに入れるとおいしいですね♪
画像2

しっかり手洗いをすることができました

石けんをつかってしっかりとあわ立たせながら手をあらっています。

ゆびのあいだ,つめのあいだ,手くびまで洗えています。
いつもきゅうしょくのまえにうたっていた
「どんぐりころころ」のうたを思い出して洗ってくださいね。
画像1

1・2年生 ダンスの時間

元気な声がきょうしつにもどってきました。
ひさびさのとう校日でみんな,わくわくしていたようです。
「早く学校に行きたかった!」と言ってくれた人もいました。

今日は,てい学年のみんなで「エビカニクス」をおどりました。
人と人のかんかくをしっかりとってならび
みんなで体を動かしました。
体を思いきりうごかすと気もちがいいですね♪

またおうちでも練習してみてください♪
画像1

かかとをそろえよう♪

19日(火)から学習相談がはじまります。

ひざびさのとう校に
先生たちも今からわくわくしています。
あんぜんに気をつけてきてくださいね。

しぎょうしきの日に
「上ぐつのかかとをそろえてくつばこに入れましょう」
という話をしたことをおぼえていますか?

くつばこの上にお手本をはっているので
しゃしんをしっかり見て,かかとをそろえていれましょう。
だれが見ても気もちがいいくつばこにしましょうね。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/28 校内研(2−2) SC
高:豆つまみ大会
1/29 2:PICNIK
1・4:中間マラソン
2/1 5:中間マラソン
朝会 委員会
2/2 6:中間マラソン
2/3 フッ化物洗口

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp