京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up28
昨日:124
総数:625909
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明日の「飯盒すいさん」は中止となります。ご理解よろしくお願いします。

わくわく すごろくゲーム

画像1
画像2
 今日は各グループで一生懸命作ってきたすごろくで実際に遊びました。まずは自分たちの作ったすごろくで,とても楽しそうに活動をしている子どもたちでした。
 自分たちのグループが終わると,他のグループのすごろくでも遊んでみました。自分たちにはない,いろいろな工夫に気づいている姿もありました。
 「面白い!」「またスタートからや〜」「またやりたい!」などたくさんの声が聞こえてきました。

かたかなで書くことば

画像1
画像2
 国語の学習では,カタカナで書く言葉について学習しました。カタカナで書く言葉には,「動物の鳴き声」「外国の国や土地,人の名前」「いろいろなものの音」「外国からきた言葉」があることが分かりました。

 それぞれで,カタカナの言葉あつめをすると「コケコッコー」「ガオー」や,「スプーン」「スープ」など,その他にもたくさんの言葉を集めることが出来ました。

2年生 「そうだんにのってください」

画像1
 国語では,自分のなやみごとを友達に相談する学習をしています。話し合いの進め方を確認したあとは,実際に自分たちで話し合いを進めました。

 相談者のあいさつから始まり,友達の考えを繰り返して確かめたり,共感したり,感想を伝え合ったり,質問をしたりしながら話が途切れないように頑張っている子どもたちでした。

 振り返りでは,「友達に相談して,悩みが解決したのですっきりしました。」「話をつなげるのが少し難しかったです。」など,良かったことや自分の課題などが見つかったので,次はその反省を生かして話し合いをしていきたいですね。

2年生 畑をきれいにしよう

画像1
画像2
 今日は自分たちが心をこめて育てた野菜の根を抜きました。おいしく,大きく育ってくれた野菜には感謝の気持ちを,来年ここを使う1年生には「頑張ってね」という気持ちをこめて,みんなで畑をきれいにしました。

 プランターをひっくり返すとなめくじがいたり,土をほぐしていると小さな虫が現れたりと,小さな仲間たちとの出会いもありましたね。

2年生 かけ算(2)

画像1
画像2
 今日は,7のだんの九九を使って答えを求めるかけ算の学習をしました。問題を読んで何のだんが使えそうなのか,なぜそう思ったのかを話し合いながら考えました。

 式をたてたあとも,どうしてその式になるのかペアで説明をすることも頑張りました。

2年生 わくわくすごろくゲーム

画像1
 図画工作では,自分たちが考えたお話ですごろくを作っています。どんなマスやお話があったら楽しいのかを考えながら,ストップマスやじゃんけんマスなどたくさんの工夫を凝らしていました。

音をかさねて楽しもう

画像1
 音楽では,2びょうしのリズムを感じながら歌と楽器を合わせて演奏しました。
楽器を使う前に,手拍子で2はくを確認したり,ペアで確認してから楽器の演奏をしました。

 歌の終わりのはくを自分たちでアレンジして変えてみたり,歌をよく聞きながらリズムを打ったりとたくさん工夫をしていました。

かけ算(2)

画像1
画像2
 今日は6のだんの九九を使って問題の答えをもとめました。式と答えをもとめた後,どうしてその式になるのか説明をしました。

 問題文にもどって説明したり,図をつかって説明したりと頑張っている子どもたちでした。

ハロウィンパーティ

画像1
 6日(金)には,学級でハロウィンパーティをしました。自分たちで遊びを選び,分からない人のために説明の練習をしたり,準備を進めてきました。

 プレゼントわたしでは,「トリックオアトリート」というとかざりがかりさんが,折り紙で作ったかわいいキャンディをプレゼントしてくれました。

そうだんにのってください

 国語では,友達に相談にのってもらいたい話題をイメージマップで広げ,どれを相談するのかを決めました。なぜ,それにしたかの理由も明確にしてペアで交流をしました。

「わたしは○○にきめました。」「それはどうしてですか?」「〜だからです。」と,話型に気を付けながら交流することが出来ていました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/27 スマイル(大繩)
フッ化物洗口
1/28 校内研(2−2) SC
高:豆つまみ大会
1/29 2:PICNIK
1・4:中間マラソン
2/1 5:中間マラソン
朝会 委員会
2/2 6:中間マラソン

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp