京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up151
昨日:73
総数:624901
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

いくつかなクイズをしよう

英語活動で「いくつかなクイズ」をしました。
How many 〜?を使って,数を尋ねたり,
「1〜10までの数字」を使って,数を言ったりしました。

合っていたら,Yes! Very good!と
身振り手振りをつけて
リアクションしている人も たくさんいました。
画像1
画像2
画像3

2年生 ゆうぐあそび

2年生からは 総合遊具の2階まで 登れるようになります。
でも,その前に しっかりと
安全に遊ぶ方法や 握り方を 学習しています。

のぼり棒では バナナを採りにいく おさるさんのイメージで
登っていきました。
頂上までたどり着けたかな?
画像1
画像2

2年生 みんな遊び

週に2,3回 クラスのみんなで遊んでいる2年生です。
とても仲良しですね。

金曜日はドッジボールでした。
白熱した戦いが繰り広げられていました!
画像1

2年生 かけ算(1)

今日は,乗り物に 何人乗れるのか
数図ブロックを使って 考えてみました。
一つ分に 乗れる人数が 同じときに
「〇この□つ分」と 数えることを 学習しました。
かけ算の「基本のキ」になります。

おうちの学習で
すでに 九九に挑戦している人も たくさんいるようで
とてもうれしいです!
九九まで もう少し。楽しみですね!

画像1
画像2

今日の雲

金曜日は澄んだ青空に いつもと違う雲が あらわれました。

みんなが「見て見て!」
「すじ雲!」「さば雲って言うんやで。」
「ひつじ雲もあるよ。」「うろこ雲も!」
といろいろな種類の雲について 教えてくれました。

夏の雲とは違う 秋の雲を楽しんだ 2年生でした。
画像1
画像2

2年生 いろいろ絵の具

「きれいな色を作ってぬろう」という めあてで
今日は,二つ以上の 色を混ぜてみました。

パレットに広げた 絵の具と絵の具を 真ん中で混ぜて
上手に色を作ることができました。

画像1

2年 てつぼうあそび

画像1
 今日から,てつぼうあそびが始まりました。今日は今年初めての鉄棒なので,安全な鉄棒の使いかたや,気を付けることなどについて話しました。
 その後は,「だんごむし」という技に挑戦しました。だんごむしみたいに丸くなってぶら下がります。
 久しぶりの鉄棒で,みんなとても楽しそうに活動していました。

自分から進んで

 今日の掃除の後,とても素敵な姿を見つけました。ばらばらになっていた雑巾に気づき,何も言われなくても自分からきれいにそろえてくれている姿です。

 誰に頼まれたわけでもなく,気づいた時にさっと行動に移せる姿が本当に素晴らしく,とても心があったかくなりました。
画像1

10月のお誕生日会

画像1
画像2
 今日は10月がお誕生日のお友達の誕生日会がありました。最初から,最後までいろんな係が協力しあい,自分たちだけで会を進めました。

 お誕生日の友達がどうしたら喜んでくれるのかを第一に考え,休み時間も準備を頑張っている子どもたちの姿がとても素敵でした。

 お誕生日会も大成功でした!

いくつかなクイズをしよう

画像1
画像2
 今日は「いくつかなクイズ大会」をしました。数の尋ね方や,答え方も上手に言えるようになってきました。

 今日は「友達にわかりやすく伝える」というめあてのもと,ジェスチャーをつけたりいろいろなリアクションをしながら,楽しんで活動ができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/22 低:豆つまみ大会
1/25 プレジョイ・ジョイントプログラム(〜2/2)
クラブ
スマイル(大繩)
心あったか週間  (〜29日)
給食週間(〜29日)
1/26 スマイル(大繩)
6:PICNIK
1/27 スマイル(大繩)
フッ化物洗口
1/28 校内研(2−2) SC
高:豆つまみ大会

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp