京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:199
総数:625760
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

2年生 音読発表会の練習

画像1
画像2
 国語では,がまくんとかえるくんシリーズの他の作品からお気に入りの話を選び,音読劇をするための練習を頑張っています。

 登場人物の気持ちに気を付けて,工夫しながら音読の練習をしている子どもたちでした。

スチームコンべクションオーブンの献立

画像1
画像2
 今日はスチームコンべクションオーブンで調理をした給食でした。「鮭のちゃんちゃんやき」でしたが,野菜やきのこもたっぷりでご飯がよく進みました。

 鮭もやわらかく,野菜にも味がしみていてとてもおいしそうに食べている子どもたちでした。

2年生 もっと もっと 町たんけん

画像1
画像2
 発表会に向けて着々と準備が進み,少しずつではありますが,ポスターや新聞などの形になってきました。

「ここはこう書いたほうがいいんじゃない?」「その色の塗り方いいね」など,友達と話し合い,アドバイスしあいながら発表に向けての準備を進めています。

2年生 漢字の読み方

画像1
画像2
画像3
 国語では,同じ漢字でも読み方は一つではなく,いろいろな読み方をすることを学習しました。

 今日は学習したことをいかし,自分で漢字の読み方クイズを作って,友達と交流をしました。一つの漢字から,3つ4つといろいろな読み方を見つけ,上手に文を作っている子どもたちでした。

2年生 九九を頑張っています

画像1
画像2
 算数科では,2のだん・5のだん・3のだんまでの九九を学習しました。覚えようと頑張っている子どもたちです。

 お友達と問題の出し合いっこをしながら練習をしました。

2年生 図画工作科「わくわくすごろくゲーム」

画像1
画像2
 図画工作科では,「わくわくすごろくゲーム」の学習をしています。

 今日は,すごろくにする お話の内容をグループで 話し合いました。
「鬼退治を する話にしよう。」
「宝探しがしたい。」
「日本地図のマスにして 旅行をしよう。」と
たくさんの素晴らしいアイディアが 出てきました。

 次回は制作に入ります。楽しみですね。

2年生 国語科「お手紙」

お手紙の音読発表会を終え,
「がまくんかえるくんシリーズ」の他のお話の
音読発表会をする準備をしています。

まずは,登場人物の行動や気もちを読み取ります。

一度,「お手紙」で学習をしているので,
すぐに人物の心の動きを読み取れていましたね。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は沖縄の郷土料理でした。厚揚げのチャンプルーも,昆布の入ったクーブイリチーもとてもおいしそうに食べている子どもたちでした。

2年生 てつぼうあそび

画像1
画像2
 今日は,てつぼうあそびでいろいろな技に挑戦しました。
それぞれの技で大事なところやポイントを,ペアでアドバイスしながら学習を進めることができていました。

 この調子でどんどんできる技を増やしていってほしいなと思います。

かけ算(1)

画像1
2のだんの九九をつかって
問題を 解きました。

「2が7つあるから 2×7です。」と
図を指し示しながら 説明ができるようになりました。

毎日 呪文のように
「にいちが2,ににんが4,にさんが6…」と唱えています。
九九マスタ―を目指して がんばります!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/7 委員会
12/8 2:陶芸教室
1:色覚検査(希望者)
12/9 6:中学校給食試食会
フッ化物洗口
12/10 町別集会(6校時)・集団下校
12/11 引き渡し訓練

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp