京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up82
昨日:51
総数:627076
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

障害物走

画像1
画像2
 障害物走の練習を頑張っています。障害物走では,三つの種目に取り組みます。
 「けんけんぱ」では,リズムよく足をそろえてとぶことを頑張っています。ボール投げはなかなか入らず苦戦する姿も見られましたが,これから練習を重ねてがんばっていきましょう!

食の指導 2−2

画像1
 今日は2年2組で食の指導がありました。やさいのひみつについてたくさん学ぶことが出来ました。
 今日学んだことを忘れず,これからもいろんなものを食べて元気な体をつくっていきましょう。

はさみのアート

画像1
画像2
 今日ははさみと白い紙,黒い画用紙を使って作品を作りました。決めた形に切るのではなく,思い思いに紙を切って何に見えるか,想像をふくらませました。
 「くつの形に見える!」「山みたいになった!」「きょうりゅうに見えてきた!」など,自由に切った形から想像をふくらませている子どもたちでした。

せいけつな体

画像1
画像2
 今日は,学級活動で「せいけつな体「」について学習しました。普段,生活をしていると,体の色々なところが汚れます。そのために,手洗い・うがいや歯磨き,お風呂に入ったりしているんだねと話し合いました。
 その中でも,今回はお風呂の入り方について学習をしました。上から下に向かって洗うことや,湯船につかると体が温まったり,疲れがとれるなど,体を清潔にたもつことの大切さを学びました。
 また,ひとりひとりにプライベートゾーンというものがあり口や胸,性器やおしりなどはとても大切なところだということも学ぶことができました。

町をはっけん 大はっけん

画像1
 今日は,各グループで集まり,インタビューの時の質問を考えました。どんなことが聞きたいのか,どんなことが知りたいのかを考え,話し合いました。来週の町たんけんをとても楽しみにしている様子の子どもたちでした。

生かつのなかにある音を楽しもう

画像1
画像2
 今日は,自分で決めたお気に入りの音を三人組になって合わせてみました。音の強弱や高低,リズムなどに気を付けて,友達と音を合わせることを楽しみました。

ストローでこんにちは

画像1
画像2
 図工の学習で,ストローをつかって動くおもちゃ作りをしました。動いたら面白いと思うものの想像をふくらませ,仕組みづくりから考えて頑張りました。仕組みができたら,思い思いの飾り付けをして作品の完成です。

 それぞれの発想がとても面白く,想像力豊かな作品がたくさんでした。

 友達の作品の鑑賞会も,楽しんでいる子どもたちでした。

音読

画像1
画像2
 国語の音読でも,しっかりと姿勢を正すことができています。点や丸も意識しながら,はきはきと読むことができました。

みんなで鬼ごっこ

画像1
画像2
 最近,学年で鬼ごっこが流行っています。1組も2組も関係なく,仲よく遊べる姿が素敵ですね。これからも元気いっぱいに体を動かしましょう。

どうぶつ園のじゅうい

画像1
画像2
 今日はどうぶつ園のじゅういを読んだ感想を書き,グループで交流をしました。どうぶつ園のじゅういさんの一日の仕事で,初めてしったことや驚いたことをたくさん書いている子どもたちでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/26 6:修学旅行1日目
心あったか週間   (〜10/30)
10/27 6:修学旅行2日目
10/28 2:視力検査
フッ化物洗口
10/29 1:視力検査 SC
10/30 眼科検診

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp