京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:166
総数:624917
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

給食の時間

画像1
画像2
 今日の給食は子どもたちに大人気のぷりぷり中華炒めでした。給食の時間になったとたん,「今日ぷりぷり中華いためやで!」「やったー!」と,教室は大盛り上がりでした。
こんにゃくやしいたけ,うずらたまごのぷりぷりとした食感を楽しみながら,もりもりとご飯を食べている子どもたちでした。

今日のダンス

画像1
 今日も元気いっぱいに,体を大きく使ってダンスを頑張りました。みんなの動きもだんだんとそろってきてとてもかっこいいです。みんなで心を一つにして,リズムに合わせて体を動かしましょうね。

ピカピカ掃除2

画像1
 先週に引き続き,今日もピカピカ掃除を頑張りました。列になって,しっかりほうきで床をはきます。土日でたくさんのごみがたまっていましたが,自分たちの力でしっかりときれいにできました。

図をつかって考えよう

画像1
 今日の算数でも,テープ図をつかって考えを深めました。テープ図にするとどこが分かって,どこを求めたいのかが分かりやすくなります。書いた図を見ながら式をたて,答えを求めました。テープ図を書くことにもだいぶ慣れてきて,素早く書けるようになってきた子どもたちです。

まちをはっけん だいはっけん

画像1
画像2
 来週,町探検に行くので町探検に行くときに気を付けることをみんなで話し合いました。道の歩き方や横断歩道の渡り方,大きな声を出さないなど,いろいろなことが出てきました。
 ルールをしっかり守り,安全に気を付けて楽しい町探検にしましょう。

ことばでみちあんない

画像1
 国語科の学習で自分たちで道案内をしました。話し手は友達にわかりやすく伝えるために道案内のポイントをしっかりおさえて,ゆっくりはっきり話すことを意識しました。また,聞き手は大事なところをメモにとりながら聞きました。

 相手のことを考えながら,上手に待ち合わせ場所を伝えている子どもたちでした。

ピカピカ掃除

画像1
画像2
 2年生になり,掃除も頑張っています。1年生のころは6年生のお兄さん・お姉さんに教えてもらったり,手伝ってもらったりして頑張っていた子どもたちでしたが今では自分達でしっかり掃除が出来るようになりました。
 
 すみずみまでしっかりほうきではいたり雑巾でふいたり,自分の掃除が終わったら他に何かできないかお手伝いを探したりと一生懸命自分たちが使っているところをきれいにしています。

こま名人

画像1
画像2
 クラスでこま回しがはやっています。みんなでだれが一番最後まで回っているか競ったり,手のひらにのせてみたり,反対に回してみたりとたくさんのこま名人がいます。
見るたびに,すごい勢いで上達していく子どもたちです。

町探検

画像1
画像2
 生活科の学習では,自分たちの住んでいる町について学習しています。まずは,自分の住んでいる町のお気に入りについて,話合いました。たくさんの町のお気に入りが出てきました。
 
 次は,地図を見ながらどこにどんなものがあるかを話し合いました。次回は,実際に町に出て自分たちの目でどんなものがあるのか確かめに行きます。

 来週の8日(火)と10日(木)に町探検にいってきます!
まだまだ,暑い日が続くと思いますので水筒・黄帽子・タオルをお持たせください。

休み時間の過ごし方

画像1
画像2
 休み時間には,大縄やドッヂボールで体を動かしたり,教室で折り紙などをしたりして過ごしています。外で元気よく遊んだ後には,しっかり手洗い・うがいもしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/14 体育科授業参観日
フッ化物洗口
10/15 5:合同スマイル
10/16 体育科授業参観予備日
10/19 クラブ
6:視力検査

学校だより

砂川ニュース

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp