京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:166
総数:624918
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

2年 はさみのあーと

 はさみで画用紙を思い思いに切って,切った形から想像を広げて作品を作りました。丸く切ったりジグザク切ったりして楽しい作品ができました。
画像1
画像2
画像3

2年 ゆうくあそび

 ゆうくあそびでは,のぼり棒ものぼっています。一番上までのぼれる人も増えてきました。「先生見て〜!のぼれたよ〜!」と嬉しそうに報告してくれています。
画像1
画像2

2年 ゆうぐあそび

 体育の学習でゆうぐあそびをしました。2年生ではじめて総合遊具の一番上にのぼることができて子どもたちはとても楽しそうです。けがをしないように,遊具の持ち方を意識して活動できるようにします。
画像1
画像2

2年 今週のニュース

 国語でみんなに知らせるためのニュースを考えています。ニュースはどんなものか,誰に伝えるのかを決めていよいよ自分の伝えたいニュースを考えて同じグループの子どもたちと話し合いました。「そのニュースみんな知りたいと思うよ!」「こんなこともニュースになるよ!」と楽しそうに話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

2年 にぎにぎねん土

 ねん土をにぎって,どんな形に見えてくるかなー?といいながら思いついたものを作りました。ねん土をのばしたり,引っ張ったりと工夫しながら活動することができました。
画像1
画像2

2年 身体計測がありました。

 2年生になって初めての身体計測がありました。藤本先生に睡眠の大切さ教えてもらいました。そのあと身長と体重をはかりました。1年生の時と比べて背が伸びている!と喜んでいる子どもがたくさんいました。これからもたくさん寝てぐんぐん大きくなってくださいね。
画像1
画像2

2年 音読発表会

 ふきのとうの学習で「音読発表会」をしました。声の大きさや読む速さなどを工夫して音読発表することができました。
画像1
画像2

2年 ようぐあそび

 体育の学習でようぐあそびをしました。フラフープを使って回してみたり,友達に転がしてみたり,なわとびみたいに跳んでみたりとたくさんの技をすることができていました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 放課後まなび閉講式
3/9 クラブ SC
3/11 シェイクアウト訓練
3/12 町別児童会・集団下校
フッ化物洗口

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp