京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up126
昨日:175
総数:626241
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

2年 道徳「たけしくんの電話」

 今日は電話の出方について学習しました。「丁寧に言うと相手はいい気持ちをするかな?」と気を付けることを考えることができました。友達と実際にやってみることで,だんだん慣れていっていました。
画像1
画像2

2年 お店調べ 2

 最後には,お店の裏側も見せていただきました。大きな冷蔵庫にも入らせてもらい,子どもたちは大興奮。「こんな大きい冷蔵庫があるんだ〜。」「すごく寒いよ。」と嬉しそうに話していました。とっても貴重な経験をさせていただきました。
画像1
画像2

2年 お店調べ

 今日は校区にあるお店を調べに行きました。先日,グループに分かれてどのお店を調べたいか決め,インタビューする練習をしてきました。今日行かせていただいたのは「クックチャム」です。ドキドキしながらお店につくと,心温まる看板を書いていただいていました。子どもたちはとても嬉しそうです。中に入って店長さんにインタビューにしました。子どもたちの質問にすべて優しく答えていただき,たくさんメモをとることができました。
画像1
画像2
画像3

2年 運動会の練習

 今日は初めて運動場で演技の練習をしました。はじめは場所も分からず戸惑っていましたが,だんだんイメージがつかめてきたように思えます。まだまだ暑い日が続くので,こまめに休憩しながら練習頑張ります。
画像1
画像2

2年 小さな なかまたち 2

 図書館を利用しているとき,「生き物の本はここらへんかな。」と分類を考えて本を探そうとしている子どもが多くいました。また,目次だけでなく,索引をうまく使えている子どもも増えてきました。これからもどんどん図書館を使って調べ学習をしてほしいです。
画像1
画像2

2年 小さな なかまたち

 生活科の学習で生き物を飼い始めました。まず,学校内にいる生き物の中から飼えそうなものを図書館で調べました。「ありはリンゴを食べるんだって。」「バッタだと葉っぱやすすきを用意したらいいみたいだよ。」とたくさんのことに気づけていました。
画像1
画像2

2年 団体演技の練習

 運動会の練習にも慣れてきました。ダンスを完璧に覚えられている児童もいます。今日は隊形を決めて練習をしました。明日はいよいよ運動場で練習してみます。
画像1
画像2

2年 全校ダンスの練習

中間休みに全校ダンスの練習をしています。
みんな,「去年よりレベルが上がった気がするー!」と言いながらも,楽しくリズムに乗って踊っています。

今年のダンスは鳥が羽ばたくような振付があって,とってもかわいいですよ。

2年生は学年でもダンスを2曲披露します。
覚えないといけない振付がたくさんあって大変ですが,頑張ってほしいです。
画像1

2年 ひょうしをかんじてリズムをうとう

 音楽の学習で曲を聴いて,その曲に合わせてリズムを打つ学習をしています。子どもたちは2拍子と3拍子を聞き分けてリズムを打てるようになってきました。今日は音楽室にある楽器を使って班ごとにリズム打ちをして,みんなに発表しました。同じ楽器で同じリズムを打っていても班ごとに工夫がされていて楽しい発表会になりました。
画像1
画像2

2年 図工「みてみて おはなし」

 絵本を読んでそのお話から想像を広げて絵を描く学習をしています。今日はトラの絵をよく見てスケッチしました。「模様はどうなっているかな。」「顔が猫に似てるね。」など丁寧に描くことができました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/24 振替休日
2/25 心あったか週間
2/27 校内図工展    (〜28日)
小さな巨匠展   (〜3/1)
フッ化物洗口
2/28 参観・懇談会

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp