京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up125
昨日:175
総数:626240
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

2年 ドッジボール大会

 今日の中間休みに体育委員主催のドッジボール大会がありました。それぞれ今日のために練習や作戦を考えてきたので,今日をすごく楽しみにしていたみたいです。結果は1組の優勝。勝敗はつきましたが,各クラスの仲が深まる良い機会になったかと思います。
画像1
画像2
画像3

2年 スーホの白い馬

 国語科で「スーホの白い馬」の学習をしています。スーホ・白馬の気もちを行動や言動をもとに読み取っています。子どもたちなりに「スーホが大切に育てた白馬なのにとのさまにとられるのなんて悲しすぎる。」「白馬はスーホにすごく会いたかったたから走り続けたんだろうな。」などそれぞれの思いを表現することができていました。
画像1
画像2

2年 パスゲーム

 パスゲームは,ドリブルをつかずにパスを回してゴールを入れるゲームです。子どもたちはスムーズにパスを回せるように同じグループの友達と声を掛け合いながら試合をしています。どこにいたらパスをもらいやすいか考えながら試合をする子も増えてきました。
画像1
画像2

2年 ボールけりゲーム

 ボールけりゲームでは,最初のウォーミングアップで同じチームのメンバーとパス回しの練習をしています。80回続いた!というグループもあり,どんどんうまくなっているようです。また,試合の前には作戦を考えています。それぞれのグループで楽しく試合ができるように作戦を考えられるといいですね。
画像1
画像2
画像3

2年 豆つまみ大会

 今日は豆つまみ大会がありました。各クラス5人が代表に選ばれ,30秒間で豆をつまみました。何度も練習した成果を発揮できて,いい勝負ができたのではないかと思います。この機会にお箸の正しい持ち方を意識できるといいですね。
画像1画像2画像3

2年 鬼がきました

 今年も学校に鬼がやってきました。朝から子どもたちは「今日は節分やしおに来るかな?」とそわそわしていましたが,いざ来るとすごくこわかったみたいです。この一年,悪いものを追い出して健康で幸せに過ごせることを祈っています。
画像1

2年 モンゴルについて知ろう 2

 質問にもたくさん答えていただき,最後にはモンゴルの言葉であいさつをしました。「発音がとっても上手ですね。」と褒めていただきました。
画像1
画像2
画像3

2年 モンゴルについて知ろう

 今日はモンゴル出身の方に来ていただいて,モンゴルの文化や食べ物について教えていただきました。2年生はこれから「スーホの白い馬」についての学習するので,とても興味津々に聞いていました。
画像1
画像2
画像3

2年 ちがいをみて

 2つのテープ図を使って数のちがいを考えました。問題文には「赤いリボンは,青いリボンより10cmみじかいそうです。」と書いてあり,文を読むだけでは読み取るのが難しいですが,テープ図をかくとわかりやすいことを学びました。また,テープ図の数量関係を手で何度も確認することでだんだん理解できて来たようです。
画像1
画像2

2年 ひろがわたし

 ひろがれわたしでは,今の自分について振り返りました。今の自分にはどんなすごいところがあるかな?と考え,すごいねカードに書き渡し合いました。自分の頑張っているところが友達にすごいと言ってもらえると嬉しい!と喜びながら活動していました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/24 振替休日
2/25 心あったか週間
2/27 校内図工展    (〜28日)
小さな巨匠展   (〜3/1)
フッ化物洗口
2/28 参観・懇談会

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp