京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up47
昨日:65
総数:626990
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

2年 パスゲーム

 子どもたちが楽しみにしていたパスゲームの学習が始まりました。チームの友達と声をかけ合って楽しそうに活動していました。今日はパス回しの練習もしたこともあって試合でもたくさんパスを回せていました。
画像1
画像2

2年 わっかでへんしん

 なににへんしんしたいかな?とたくさん考えてわっかに飾りつけをしました。今日はかんむりの飾りつけをし,来週は手首にも飾りをつける予定です。子どもたちはとっても楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

2年 野菜のひみつ 大発見!2

実際に野菜を見て考えたクイズを紙にまとめます。
「におい…どう言ったらいいかな。にがそうなにおい?」
「ちょっと土っぽいにおいじゃない?」
と相談しながらクイズが出来ました。

完成したクイズをクラスで出し合い,野菜について少し詳しくなりました。
画像1
画像2
画像3

2年 野菜のひみつ 大発見!1

食の指導がありました。

はじめに,栄養教諭の竹原先生が野菜についてのクイズを出してくださいました。

(1)見た目,(2)触った感じ,(3)におい,(4)食べた時の音,(5)味,(6)使われている料理
6つのヒントから野菜を当てるクイズです。
なかなか難しいクイズで,盛り上がっていました。

「みんなでもクイズを作ってみよう!」と黒い袋に入った野菜を配ってもらって,子どもたちはワクワク!実際の野菜を見たり,触ったり,匂ってみたりしていました。
画像1
画像2
画像3

2年 おいもほり

画像1
1学期からグループごとに育てていた野菜たち。
その中のさつまいもが,やっと収穫できました。

ししとうやピーマン,なす,キュウリなど,他のグループが収穫する中,じっと我慢してやっと収穫できたので,さつまいもグループは大喜びでした。

5年生と一緒に給食を食べました!

今日は,年に1度の交流給食の日!

2年生は5年生と一緒に給食を食べました。

初めましての人も,一緒に遊んだことがある人も,楽しくお話しながら食べていました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/13 フッ化物洗口
1:ドッヂボール大会
2/14 3:PICNIK
6:薬物乱用防止教室
2/15 支部部活動交流会
2/17 わ3:合同スマイル
クラブ SC
スイセン読書週間  (〜21日)
学校安全日
3:社会見学

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp