京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up117
昨日:144
総数:627255
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

2年 おにごっこ

 自分の好きなおにごっこを考えて,みんなで交流しました。色おにや高おに,氷おになど子どもたちによって好きなおにごっこが違っておもしろい交流になりました。
画像1画像2

2年 ぐんぐんそだて

 冬休み前から育てているパンジーの種から芽が出たので,植木鉢に植え替えました。小さな芽を毎日お世話して,大事に育ててもらいたいです。
画像1画像2

2年 ボールけりゲーム

 子どもたちが楽しみにしているボールけりゲームが始まりました。班のメンバーと協力しながら楽しく学習することができていました。
画像1画像2

2年 外国語活動 〜サラダをつくろう〜

 今日から外国語活動でオリジナルサラダを作るために野菜を英語で言えるように練習していきます。今日は初めて英語を知った野菜もあったみたいで「知らなかった〜。」といいながら英語に親しんでいました。
画像1画像2

2年 身体計測

 今日の身体計測で,藤本先生からパーソナル・スペースの話を教えてもらいました。そのあと身長と体重をはかったときには,9月にはかったときよりも大きくなっている子がたくさんいました。3年生に向けてぐんぐん大きくなってほしいです。
画像1

2年 100cmをこえる数

 今日は長さの計算の仕方を考えました。「同じ単位を計算するとできるね。」「1mを100cmに変えればいいのかな。」とたくさん考えることができました。
画像1画像2

2年 なわとび

 なわとびも体育の学習でやりました。冬休みの間にたくさん練習した成果がでており,跳べるようになった技が増えている子がたくさんいました。子どもの成長はすごいなと驚かされました。
画像1画像2

2年 へいきんだいあそび

 へいきんだいあそびでは,体全体でバランスを取りながらへいきんだいをわたります。しゃがんだり,足をのばしたりとそれぞれが工夫して渡ることができていました。
画像1画像2

2年 100cmをこえる数

 教室にあるものの長さを予想してものさしではかりました。「1メートルものさしよりも短そうだな。」「両手合わせたくらいだから1メートルくらいかな。」などわけを考えながら活動することができました。
画像1画像2画像3

2年 ていねいに掃除しています

 毎日掃除を頑張ってやっています。掃除の仕方のルールも定着して子どもたちだけでもピカピカに掃除することができています。いつも使っている教室をきれいにすると気持ちがいいなと感じ取ってほしいです。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/25 社:もちつき大会
鼓笛フェスティバル
1/27 入学説明会
心あったか週間  (〜31日)
1/28 支部道徳公開授業  (4−2)
3:社会見学   (伏見消防署)
1/29 5:音楽鑑賞教室
PICNIK
1/30 フッ化物洗口
1/31 学習発表会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp