京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:195
総数:624405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

2年 おいもほり

画像1
1学期からグループごとに育てていた野菜たち。
その中のさつまいもが,やっと収穫できました。

ししとうやピーマン,なす,キュウリなど,他のグループが収穫する中,じっと我慢してやっと収穫できたので,さつまいもグループは大喜びでした。

5年生と一緒に給食を食べました!

今日は,年に1度の交流給食の日!

2年生は5年生と一緒に給食を食べました。

初めましての人も,一緒に遊んだことがある人も,楽しくお話しながら食べていました。
画像1
画像2

2年 体育 マット遊び

 マット遊びでは,たくさんのわざを練習しているので,1年生の時と比べてできる技が増えてきました。まっすぐ回ることをめあてとしたサメの場や技ができるようになるための坂の場を使って,ペアのお友達とアドバイスしながら練習している様子が見られました。
画像1
画像2

2年 図画工作 ストローでこんにちは

 ストローの仕組みの動きからイメージしたものを作りました。作った後に友達と見せ合い,それぞれのおもしろさを感じていました。
画像1
画像2

2年 国語 お話のさくしゃになろう

 国語の学習で物語を書いています。どんなお話にすると楽しいかな?と考えながら虫が出てくるお話を考えました。題名を考えるときはみんなが読みたくなるようにしようかな。と子どもたちなりに考えて書くことができました。
画像1
画像2

2年 算数 かけざん(2)

 2年生は算数の授業でかけ算を練習しています。今日は図を使ってかけ算の答えを求めました。だんだん言える段が増えてきて,ワクワクしながら何度も唱えています。楽しみながら九九を覚えられるように練習していきます。
画像1
画像2
画像3

2年 外国語活動

 外国語活動の授業では,島本先生と一緒に活動し英語に親しみました。次の時間がゴールに向かって何度も言い方を練することができていました。また,今日はハロウィンなので,ハロウィンに関連するお話も島本先生にしていただきました。
画像1
画像2

2年 あそんで ためして くふうして

 生活の学習でいろいろな素材を使って遊び方を考えています。「つつはころがるな」「上に積んでいくゲームができそう!」と工夫して遊ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

2年 生活 お店調べ

和菓子屋さんの若菜屋さんにインタビューに行きました。以前からこちらのお店を気になっていた子どもも多くいたため,積極的にインタビューをおこなっていました。店内に栗の木が生えていることにみんな衝撃をうけていました。
画像1

2年生 生活 お店調べ

伏見温泉さんにインタビューに行きました。ほとんどの子どもたちが初めての銭湯でした。インタビューだけでなく,営業前の伏見温泉さんの中を見学させていただくことができたので,貴重な体験が出来ました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/11 大文字駅伝支部予選会予備日
クラブ SC
11/13 外国語公開授業     (5−1)
11/14 わ:藤中体験
フッ化物洗口
11/15 わ・6:合同スマイル
11/16 P:5校バレーボール大会
11/17 女:女性会サークル発表
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp