京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up11
昨日:144
総数:627293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

1年生を迎える会

画像1画像2
今日は,1年生を迎える会がありました。何日もかけて練習してきた歌やダンスを,1年生へのお祝いの気もちを込めてプレゼントすることができました。学校生活での大切なことを,1年先に入学した先輩として堂々と伝えることができました。この調子で,お兄さん,お姉さんとして頑張っていけるといいですね。

2年 なかよしかい4

画像1
画像2
画像3
楽しいなかよしかいもあっという間に終わってしまいました。
終わりの言葉担当の子どもたちも大きな声で,しっかり言うことができていました。
1年生が退場するときにも,「またね。」「バイバイ。」と声をかけたり,ハイタッチをしたり,とても仲良くなれたようです。

教室に戻ってからは,なかよしかいの感想を書きました。
「自己紹介で好きな食べ物が分かってうれしかったです。」
「たくさんお話をしたり,遊んだりしてすごく仲良くなれました。」
「学校探検が楽しみです。」
などの感想を書いている子が多かったです。

1年間,ペアとしていろいろな活動をしていきます。
これからもっともっと仲良くなれるといいですね。

2年 なかよしかい3

画像1
画像2
画像3
なかよしかいでは,「おちゃらかほい」「なべなべそこぬけ」「かもつれっしゃ」をして楽しみました。
おちゃらかほいやなべなべそこぬけは,やり方がわからない1年生もいたようですが,優しく教えてあげている姿がとても微笑ましかったです。

2年 なかよしかい2

画像1
画像2
画像3
教室で自己紹介をした後は,体育館に移動します。
ペアの1年生の手を引いて歩く姿は,すっかりお兄さん,お姉さんです。
階段を上がるときには,1年生大丈夫かな?と心配そうに見ている人もいました。
体育館に移動したら,いよいよなかよしかいのスタートです。
はじめの言葉も大きな声で言うことができていました。

2年 なかよしかい1

画像1
画像2
画像3
今日は待ちに待ったなかよしかいの日です。
これまでペアの1年生のために,いろいろと準備してきましたが,実際に話をするのははじめてです。
練習の時から,ワクワクドキドキ,緊張しながらもとても楽しみでした。

はじめの言葉を言って,ペアの1年生と初対面!
自己紹介の後は,好きな食べ物,好きな教科,好きな遊びなどを言い合っていました。

2年 ひみつのたまご

画像1
画像2
画像3
図工の時間,ひみつのたまごの学習をしています。
たまごの中から何が出てくるのかな?どんな世界になるのかな?
とても楽しみです。
まず,出てくるものを考えながら,たまごに色を塗っていきました。
たまごに色を塗ったら,次はたまごを割ります。
どんな割れ方をするのかな?いろいろと工夫をしている姿が見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/15 わ6:合同スマイル 学校安全日 1年生を迎える会 2:視力 135:耳鼻科検診13:30
5/16 ALT 3:視力 26:内科検診
5/17 演劇鑑賞
5/18 4:河川レンジャー フッ化物洗口(3) 再検尿 4:視力 心臓二次検診
5/19 休日参観 4:非行防止教室 引き渡し訓練
5/21 代休日
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp