京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up17
昨日:126
総数:628224
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

2年 陶芸教室2

いよいよ自分の作品を作ります。
お手本を見せてもらった中から,作りたいものを一つ決めて作ります。

みんな,「むずかしい」「どうやったらお手本みたいに上手にできるんやろう」とつぶやきながらも,一生懸命作っていました。

色も自分たちで決められます。
思い出に残る作品ができたのではないでしょうか。

作品は一か月ほど乾燥させた後,窯で焼いていただけます。
完成が楽しみですね。
画像1
画像2

2年 陶芸教室1

陶芸教室がありました。

はじめに,平皿や小鉢,ドレッシング入れ,ふうりんなど,いろいろな作品の作り方を教えてもらいました。
ねんどの形がどんどん変わっていく様子を見て,みんな「おー!」と歓声を上げていました。
画像1

2年 音楽「日本のうたを楽しもう」

「ずいずいずっころばし」「あんたがたどこさ」「なべなべそこぬけ」で歌に合わせて遊びました。
大きな声で歌いながら,楽しく遊んでいました。

ぜひ,おうちでも遊んでみてください。
画像1

2年 図工「ステンシルローラー」

絵具を画用紙にローラーした後,好きな形に切ったシールを貼り,絵具の色を重ねて作品を作りました。

ローラー,シール,ローラー,シール,ローラー,シール……

シールを貼った部分には,後から重ねた色がつきません。
最後,黒の絵具を前面にローラーした後,シールをはがします。

すると,

きれいな色が浮かび上がってきました!

素敵な作品ができました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 クラブ15 SC 図書館閉館
3/13 体育館シート敷き PTA運営委員会・総会
3/15 3−3:食の指導 わ2:合同スマイル 学校安全日 町別児童会・集団下校 フッ化物洗口 藤中卒業式 図:お話の会 地域委員会
3/16 集団登校がんばり(〜20日(火))

学校だより

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立小学校 運動部活動等ガイドライン

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp