京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up89
昨日:196
総数:626400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

2年 大すきいっぱい わたしたちの町2

 グループに分かれてインタビューへ行きました。
砂川交番では,「パトロールはどこらへんまで行くのですか?」「どんな人を逮捕するのですか?」などの質問をしました。お話する中で,わたしたちの町を守って下さっていることに気がつきました。
 最後にはパトカーも見せて頂きました。「将来警察官になりたい!」と夢を持った子もいました。
画像1

2年 スマイル集会

 6年生が手作りのビンゴを作ってきてくれました。
「3つもリーチができた!」「やったービンゴ!」など,どきどきしながら,ゲームに参加しました。ビンゴになったら,折り紙で折った素敵な景品がもらえました!
画像1
画像2

2年国語「かん字のひろば」

 かん字のひろばの学習をしました。1年生で学習した漢字を使い,正しい文を書くことができました。
 友達と文を紹介し合ったときに,「誰がしたことですか?」など,友達の意見をしっかりと聞き,正しい文になっているかどうかを確認し合うことができました。   
画像1

おはなしの会

 今日は,「おこだでませんように」という本の読み聞かせをして頂きました。男の子が短冊に「おこだてませんように」と書いたことで,お母さんは「いい子でいたいと思っているんだ」と気付かされました。大人たちはごめんねの気持ちを込めて男の子を抱きしめ,「神様ありがとう!今日はいい日だ,ぼくこれからいい子になります。」と素直に喜ぶ素敵なお話でした。
 
 その後にはみんなで「エビカニックス」という踊りを踊りました。子どもたちの中でも踊ったことのある子が多く,大人気でした。
画像1
画像2

2年 大すきいっぱいわたしたちの町 1

 4つのコースに分かれて,校区をまわりました。
「こんなところにラーメン屋さんがあるよ。」「いろいろな種類のとうふが売っているよ。」などたくさんの発見をしました。まだまだ素敵な発見がありそうです! 
画像1
画像2
画像3

2年 長さ

 30センチメートルものさしを使って,長さを測ったり,線をかいたりする学習をしました。

ものさしの使い方は難しく,なかなか上手に使うことができなかったのですが,何度も何度も練習することで,上手に使えるようになりました。
画像1
画像2

2年 にぎにぎ ねん土2

 お互いの作品を見せ合いながら,自分が工夫したところをお話ししたり,友達の作品を見てお話ししたりしました。色々な作品があって,とても楽しく鑑賞することができました。
画像1
画像2

2年 にぎにぎねん土

 ねん土を握ったり,伸ばしたりしました。
その形から何ができるかイメージを広げました。
「恐竜に見えるよ。」「餃子に見えるよ。」など自分なりの作品を作りました。
画像1
画像2

七夕

 7月7日は七夕ですね。
2年生のみなさんもバッチリ願い事を書きました。
「かしこくなれますように・・・」「お医者さんになれますように・・・」「ゲームを買ってもらえますように・・・」とかわいい願い事がいっぱいでした。叶うといいね♪
画像1

2年 校区探検に向けて

 グループに分かれて,質問を考えたり,練習をしたりしています。
「早く行きたい。」ととても楽しみにしています。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/8 バスケ全市交流会
8/9 バスケ全市交流会
8/11 山の日
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp