京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up50
昨日:144
総数:627188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

2年 学校たんけん

5月30日に1年生と学校たんけんをしました。「この部屋には,楽器がたくさんあるよ。」「うさぎ小屋にはかわいいうさぎがいるよ。」と,優しく1年生に教えていました。お兄さん,お姉さんらしい姿に,成長を感じました。
画像1
画像2

2年生 わかばdeあそぼう

 2年1組に交流に来ているわかばのお友達が「わかばdeあそぼう」の招待状をもって来てくれました。今から心まちにしているみんなです。
画像1
画像2

2年「かんさつ名人になろう」

 国語では「かんさつ名人になろう」の学習をしています。
観察するものを決め,見たり,さわったり,においをかいだりして,丁寧に観察をしました。
 大きさを書くときも,「ビー玉の大きさ」などと,ものの大きさに例えるとわかりやすいことに気付きました。かんさつ名人になるために頑張っています。
画像1
画像2

2年 長さ

 算数で「長さ」の学習をしています。
30cmものさしを使って,直線の長さは「何cm何mm」かを測りました。
少しずつではありますが,ものさしの使い方にも慣れてきました。

 
画像1
画像2

2年 野菜を育てよう3

 「これから元気に育ってね」と言う気持ちをこめて,野菜を植えました。
今日は雨だったのに,水やりをがんばるくらい野菜が育つのを楽しみにしています!
画像1

2年 野菜を育てよう2

 自分たちの育てる,野菜に名前をつけました。
ピーマンの「ピーたくん」,なすびの「なっきゃん」など,かわいい名前がいっぱいでした。オリジナル看板も作りました。
画像1

2年 野菜を育てよう

 2年生は,学校園で「ししとう,ピーマン,なす,きゅうり,とうもろこし,えだまめ,さつまいも」を育てます。
 自分の育てる野菜を決めて,まずは観察カードにスケッチをしました。
「茎から毛が生えているよ。」「葉っぱには,しましまの模様があるよ。」など,細かいところまで観察することができました。
画像1

2年 はじめての絵の具

 絵の具の使い方を知り,2つの色を混ぜると,どのような色になるのかを予想しながら学習しました。
 出来上がりを見ると,にじが完成し,「きれい!」と喜んでいました。
画像1
画像2

2年 春の遠足8

 お待ちかねのお弁当タイム!
自分の好きなグループで,お弁当を食べました。
 「先生見てみて!」「おいし〜」と喜んでいました。朝早くから,お弁当の準備ありがとうございました。
画像1
画像2

2年 春の遠足7

 イルカが大きくジャンプするたびに,「わー」とものすごい歓声が上がっていました。もらったストローの笛を吹きながらイルカショーを楽しみました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/22 新木曜校時 5−3:食の指導
6/23 5:花背山の家 給食試食会
6/24 日清カップ 5:花背山の家
6/25 5:花背山の家 体:バレー大会 交通安全伏見区民大会
6/26 5:花背山の家 SC
6/27 5:代休
6/28 5:代休 4:自転車教室
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp