京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up96
昨日:178
総数:624300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

2年 遠足4

入ってすぐにオオサンショウウオ!

想像以上の大きさに子ども達のリアクションも想像以上です。
画像1

2年 遠足3

画像1
9時50分に京都水族館に到着しました。

開館は10時です。

クイズラリーのカードをもらって説明を聞いています。

いよいよ入館します!

2年 遠足2

画像1
京都駅から梅小路公園まで歩きます。
徒歩約20分、ようやく京都水族館に到着しました。
画像2

2年 遠足1

画像1
2年生は,京都水族館に向けて出発です。
画像2

2年 サラ先生と一緒に♪

画像1
今日の給食時間,サラ先生が2年生の教室に来てくれました。
サラ先生が来ると,「やったー!」「ハロー!!」とみんなとても嬉しそうでした。
一緒にご飯を食べたグループの子どもたちは,サラ先生にたくさん質問できたようです。
早く食べ終わった子どもたちもぞくぞくとサラ先生の周りに集まり,たくさんお話ができたようです。中には英語で質問している子どももいて,びっくりしました。
とても楽しいひとときを過ごすことができました。
サラ先生ありがとうございました。また来てくださいね!

2年 トマトのかんさつ

画像1
先日植えたトマトのなえを観察しました。
黄色の花が咲いていたり,緑色の実がなったりしている子どももたくさんいました。
「実が赤くなるのはいつかな。」「楽しみだな。」と言いながら,観察をしていました。

2年 ドッジボール

画像1
画像2
体育の時間,ドッジボールをしました。
いつもはクラス対抗で試合をすることが多いのですが,3クラスを4チームに分けて試合をしました。
普段とは違ったメンバーでしたが,同じチーム同士でボールを譲り合ったり,かばいあったりする姿も見られました。
ボールを投げるのもとても上手になってきました。

2年 絵の具を初めて使ったよ!

画像1
画像2
画像3
 今日は授業で初めて絵の具を使いました。この授業が入る前まで子どもたちは「いつ絵の具を使うの?」と待ちにまっていたので今日は目がルンルンしていました。
 まずは、道具の名前を知りました。次にパレットや筆洗の使い方を覚えて、実際に色を塗っていきました。筆先を使うのがなかなか難しくて、慎重に塗っている様子が印象的でした。

 赤と青を混ぜて紫、青と黄色を混ぜて緑になることなどを知り、パレットの上で色を混ぜる学習もしました。色の変化を楽しみながら、できた色を塗っていました。最後に完成した絵は教室に飾りました。みんなの絵がそろうととっても鮮やかで綺麗でした。よく頑張りましたね。

2年 ミニトマトの苗を植えたよ!

画像1
画像2
 今日は、生活の時間にミニトマトの苗を植えました。残っている植木鉢の土と新しい土を交ぜ合わせて、苗のポットを移植しました。今まではアサガオ、チューリップと育ててきました。今回は、初めての野菜です。苗なので、芽が出てすでに葉っぱが出ています。「苗ってもうこんなに大きいんだ!」「初めて苗について知ったよ!」と子どもたちは新鮮な反応をしていました。

 持ってきた牛乳パックを四つ囲いにして、土をたくさん入れられるようにしました。。苗の根っこがしっかり伸びるように深さをが必要なためです。スコップで優しく土を入れて、完成。

 これから暑い日が続きます。水と愛情をたっぷりと注いでいってほしいですね! 

2年 眼科検診

画像1
今日は眼科検診がありました。
待っている間はとても静かに待つことができ,終わった後は「ありがとうございました。」ときちんと言える子どもが多くて,びっくりしました。
もうすぐプール学習もはじまります。
検診で病気が見つかった場合は,早めに治療を受けておいて欲しいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

学校いじめ防止対策基本方針

研究発表会

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp