京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up27
昨日:114
総数:627735
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

2年 わたしたちが生まれたとき

画像1
今日は,学活の時間に「わたしたちが生まれたとき」という学習をしました。
赤ちゃんのころのお話を聞いたり,読み聞かせをしたりして,自分たちが生まれてくるまでの様子やおうちの人の気持ちなどを知ることができました。
参観してくださっていたおうちの人から,
「いたかったけど生まれてきてくれて本当に嬉しかったよ。」
「早く会いたいなと楽しみにしていたよ。」というお話もしていただき,みんな大切にされてきたのだという思いをもつことができたようです。

実際の赤ちゃんと同じぐらいの大きさの人形も抱っこしてみました。
「思ったよりも重いな。」
「お母さんは重かっただろうな。」
という声が聞こえてきました。

一人一人が大切な命。自分の命だけではなく,友達の命も大切にしていって欲しいなと思います。

2年 6年生を送る会 〜ミニサンシャイン池崎〜

画像1
画像2
画像3
 今日はいよいよ6年生を送る会の本番。子どもたちは朝から「サンシャイン池崎」のコスチュームに大変身。水玉模様のハチマキ。黄色のリストバンド、そして体操服上下で袖をまくり・・・目にはいつも以上の気合を入れる。教室にはミニサンシャイン池崎がたくさん。子どもたちは本番を楽しみにしていました。
 
 そして本番。NEWポッキーダンスで入場。前回の1年生を迎える会よりもキレがあったように思いました。堂々としたダンスの後は、13人の代表者を中心に「YEAHHHHHHHーーー!」と体育館中に響く声。6年生の子どもたちも笑顔で見てくれていました。
 
 せりふの後の歌は「切手のないおくりもの」。鍵盤ハーモニカの子も練習通りできたと思います。GOOD JOBでした!

 最後に、手作りキーホルダーをプレゼントとして渡しました。6年生に感謝の気もちを込めて大事に作ったキーホルダー、大切にしてほしいと思います。

2年 3月の朝会

画像1
画像2
今日から3月です。
今朝は3月の朝会がありました。
今日の校長先生のお話は,”継続は力なり”についてでした。
どんなことでもいいので,3年生に向けて毎日続けられることを見つけることができるといいなと思います。

また,絵画の表彰もしてもらいました。
たくさんの子どもたちが名前を呼んでもらい,嬉しそうでした。


2年 2月の誕生日会♪

画像1
画像2
2月の誕生日会がありました。誕生日の子どもに、「今年がんばりたいことは?」
と聞くと、女の子は「卓球です!!」そして男の子は「割り算です!」と答えてくれました。それぞれ、自分の目標に向かって頑張ってほしいと思います。
集合写真を撮ったあとは、ハンカチ落とし、椅子取りゲーム、伝言ゲームをして楽しみました。みんなとってもいい笑顔で、こちらも嬉しくなりました。
 2月の誕生日のみなさん、素敵な1年になるといいですね。Congratulations!

2年 はこの形 〜ひごをつかって〜

画像1
画像2
画像3
 はこは、辺がいくつでできているのだろう。頂点がいくつでできているのだろう。
 それを確かめるために、ひごと粘土に見立てた道具を使って、はこの形を作りました。
 はじめは、15センチ、10センチ、5センチのひごを使ってはこを作り、次は15センチのひごだけをつかってサイコロの形を作りました。
 グループで試行錯誤しながら、協力してできたときは満足顔でした。この活動を通して、はこが辺は12本、頂点が8こでできていることを実感してほしいと思います。

2年 ドッジボール大会

画像1
 今日の中間休みに第2回ドッジボール大会がありました。
 前回のドッジボール大会の結果を受けて,休み時間を使って練習を重ねた子どもも多かったようです。
 投げたボールの速さが速くなっていたように思います。
 
 どのクラスからも「うちのクラスが優勝するぞ!」という気持ちが伝わってきました。

2年 算数 「はこの形」

画像1
画像2
画像3
 今日は、工作用紙を使って「はこ」を作りました。方眼用紙に定規で丁寧に線をひいてハサミで切りました。子どもたちは、「はこ」は6つの面でできていることを知って、それを確かめるように組み立てていきました。自分で作った箱に満足した様子でした。

 

2年 6年生を送る会の準備

画像1
画像2
 来週末に迫った6年生を送る会の練習,準備が始まりました。
 6年生へのはなむけの言葉と歌,ダンスを披露し,プレゼントを送る予定です。言葉も歌もダンスも,お世話になった6年生のために心をこめて準備しています。
 
 準備はまだまだ始まったばかりですが,よい出し物になるように頑張っています!

2年 わかば de クイズ

画像1
画像2
画像3
今日は,わかばさんに招待していただいた”わかば de クイズ”の日でした。
子どもたちは「どんな問題なのかな?」ととても楽しみにしていました。
問題は○×クイズで,7問出題してもらいました。
「○○くんの好きな食べ物は?」「○○くんの好きな歌は?」など,とてもユニークな問題でした。
子どもたちは,「うーーん。」と悩みながら,○と×を選んでいました。
残念ながら2年生のみんなは全問正解はできませんでしたが,1問間違えた子どもたちにはプレゼントがありました。
とても楽しい時間を過ごすことができました。
わかば学級のみなさん,ありがとうございました。

2年 パスゲーム

画像1
画像2
画像3
体育の時間,パスゲームの学習がはじまりました。
パスゲームは2年生になって2回目です。
はじめに,ゲームの進め方やルールの確認をし,ゲームをしました。
みんなパスを回したり,シュートをしたりするのがとても上手になりました。
友だちの少し強いボールでもキャッチすることができるようにもなりました。
次の時間をとても心待ちにしているようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 自由参観日 感謝の会 6年生を送る会
3/4 PTA バドミントン教室
3/6 2年身体計測 委員会活動
3/7 3年身体計測
3/8 1年身体計測
3/9 フッ化物洗口 5年身体計測

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

学校いじめ防止対策基本方針

研究発表会

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp