京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up73
昨日:61
総数:624750
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

2年 たまごの中からでてきたものは・・・?

画像1
画像2
画像3
割れたたまごを画用紙に貼りました。
割れたたまごの中からは,恐竜や魚,花などいろいろなものがでてきました。

そのまわりにも,想像したものや表したいものをどんどん描きました。
とても素敵な世界が出来上がりそうです。
来週の参観までに仕上げて,掲示する予定ですので,お楽しみに。

2年 ひみつのたまごをかこう

画像1
画像2
図画工作の学習で,”ひみつのたまご”の絵を描いています。
ひみつのたまごの中から,生まれるものやお話を想像して,絵を描いていきます。
まず,たまごを描きました。
ひみつのたまごの中には,何が入っているのかな?どんな色にしようかな?などと考えて,絵を描いたり,色を塗ったりしました。
そしてたまごを割りました。
割れたたまごからは,何が出てくるのでしょう?

2年 聴力検査

画像1
画像2
今日は,聴力検査がありました。
聴力検査では,とても小さな音を聴くので,教室から足音を立てないように静かに歩いて行きました。
佐々木先生から説明を受けた後,一人ずつ検査をしてもらいました。
お友達が検査をしている時も,音が聴こえないと困るので,音を立てずに静かに待つことができました。

検査が終わった後には,きちんとお礼を言って教室に戻ることができました。

2年 道徳「つくえの中」

画像1
画像2
今日は道徳で「つくえの中」という話を取り上げました。自分の机の中が汚くて、お母さんやお姉ちゃんに注意されてムッとする主人公の「わたし」。ふと、お姉ちゃんの机の中を見てみると、きちっと整理整頓されていたのです。そこで、気持ちの変化があり、「よし、自分も整理しよう!」と改心する話です。
 みんなでその気持ちの変化を話し合い、自分の机も整理されているか確かめました。みんな、お道具箱の中をきれいにすると「すっきりした!」「気持ちいい!」「さっぱりした!」と感想を述べていました。日々整理整頓を心がけたいですね。

2年 自分の顔を描こう

画像1
2年生がスタートしました。
はじめての図工の時間には,”自分の顔”の絵を描きました。
鏡をじっくり見たり,顔を触ったりしながら,口や鼻,目を描いていきました。
「目は丸くないな。」「髪の毛は真っ黒じゃないんだな。」などと言いながら,とても楽しそうに取り組んでいました。
出来上がった顔は,学年目標の横に1年間掲示したいと思います。

2年 漢字が始まりました!

画像1
画像2
画像3
2年生の最初に習う漢字は「読」と「雪」でした。
2年生では、1年生の2倍の数の160文字の漢字を習います。毎日2つずつ丁寧に覚えていってほしいと思います。子どもたちは「久しぶりに漢字習うな〜」と口ぐちに声をあげていました。漢字を勉強するのをワクワクしているようです!
 とめ・はね・はらい・書き順に気をつけて書いていくようにしてほしいですね。みんなで一緒に頑張りましょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/19 個人懇談会
12/20 個人懇談会
12/21 個人懇談会
12/22 授業・給食修了 集い

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp