京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up51
昨日:51
総数:627045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

2年 図工 「ともだちハウス」 その2

画像1
画像2
画像3
図工で、お友達を呼ぶためのお家を作りました。空き箱を重ねたり、カップをくっつけたりして玄関やテーブル、お風呂など細かく作っていきました。

「ここには、窓をつけよう」「ここは、一緒にご飯を食べるところだよ!」と子どもたちは、想像を膨らませながら楽しく作っていました。

来週は飾り付けをして完成させます。どんな作品ができるか楽しみですね!

2年 水泳学習

画像1
画像2
画像3
今日は,2回目の水泳学習でした。
朝からいいお天気で,「今日は気持ちよさそう!」と子どもたちも言っていました。
水着に着替えると,我先にとプールに向かい,ペア同士で体操をはじめていました。
今日は,ボールやフラフープ,碁石などを使い,それぞれのペアと一緒に遊びました。
また,水中花,列車遊び,ひき舟などもしました。
みんなとても楽しそうに取り組むことができました。

2年 ともだちハウス

画像1
画像2
画像3
今日は図画工作の時間,”ともだちハウス”を作りました。
貝殻やペットボトルのふた,コルクなどを使って小さな友だちを作り,その友達が楽しんでくらせることのできるおうちを作りました。
箱を使って家を作り,そこに階段やお風呂,冷蔵庫などを置いたり,ブランコを作ったりしている子もいました。
とても楽しんで作っていました。

2年 パスゲーム

画像1
画像2
今日はいいお天気だったので,久しぶりにパスゲームができました。
朝からとっても楽しみにしていた子どもたち。
登校してきて準備が終わると,誰からともなく体育の服装に着替えている子どももいました。とてもやる気を感じました。

ゲームをしていると,パスを回すのがとても上手になっていてびっくりしました。
「こっち,こっち。」「そっちに動いて。」
という声も聞かれるようになってきています。

来週もまたパスゲームをします。楽しみですね。

2年 生活「野菜の苗を植えたよ」

画像1
画像2
 今日は、なす、きゅうり、とうもろこし、えだまめ、ピーマンの苗を学年の花壇に植えました。これからグループで協力してしっかりと育てていきます!

 また、ミニトマトの実がすでに熟しています。写真は、一口でパクッと食べている様子です。酸味が少しあって甘いそうです。みんなこれから食べごろになりますね。楽しみですね!

2年 畑をきれいにしたよ

画像1
画像2
2年生は,生活科で色々な野菜の苗を植えます。
そのための準備として,畑づくりをしました。
たくさんの雑草を抜いたり,肥料をまぜたり,子どもたちはおいしい野菜を作るためにとても頑張りました。
雨のあとだったので,土も柔らかく,たくさんのみみずやだんごむしもいて大喜びでした。

2年 手洗い検定♪

画像1
画像2
保健委員会が企画している手洗い「手洗い検定」。中間休みと昼休みに保健室で実施中です。2年生も検定に合格したいと続々と保健室に行っていました。

 どんぐりころころどんぐりこ、おいけにはまってさあ大変〜♪

楽しく歌いながら、手を順番に手の平、甲、指の間、爪、親指、手首をしっかりと洗うつもりで検定を受けていました。

 みんなしっかり合格をもらいました。よかったですね!これからも検定がなくても手洗いを丁寧にやっていきましょう。みんな、Well done!!

2年 低水位水泳

画像1
画像2
画像3
今日は,子どもたちが楽しみにしていたプール開きです。
あいにくのくもり空でしたが,2年生は1番にプールに入ることができました。
まず,体操の仕方,シャワーのあび方などを復習して,水慣れのやり方の練習をしました。昨年度のことを子どもたちはよく覚えていて,スムーズにできていました。
その後,ワニ歩きをしたり,碁石拾いをしたりしました。
少し寒く感じた子どももいたようですが,とても楽しく学習できました。

2年 かんさつ名人になろう

画像1
画像2
今,一人一鉢でトマトを育てていますが,学年でも野菜を育てていこうと思っています。
枝豆・ピーマン・なす・きゅうり・とうもろこしです。
今日はそれぞれの苗の観察をしました。
「長さはどれぐらいかな?」「さわってみるとざらざらしている…。」などとじっくり観察していました。
それぞれの苗は,葉のかたちや大きさ,くきの色が少しずつ違っています。
それぞれの苗を見て,違いに気付くことができたようです。

2年 生活 「校区探検」 その3

画像1
画像2
 鴨川沿いの公園で,青いつぼみがたくさんついた花を発見しました。彼岸花にも似た形で,子どもたちは「どんな花が咲くんだろう?」と目を輝かせ,まだ青い柿の実や鴨川にたたずむ白く大きな鳥なども見つけ,とても嬉しそうな表情でした。
 学校に帰ってきて,探検メモに目を通すと20個以上もの新しい発見をした人もたくさんいました。
 探検マップをつくっていくのが楽しみですね!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/2 砂川学区民運動会
10/3 委員会活動
10/4 運動会全校練習 係活動 色覚検査1年
10/5 参観・懇談会
10/6 全校練習予備日 食の指導 フッ化物洗口 天体観望会
10/7 前期終業式  
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp