京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:102
総数:628430
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

2年 秋みつけ1

さあ!「秋みつけ」をするために,西浦南公園に向かって出発!どんなものが発見できるかな?
画像1
画像2

2年 虫とりの準備

西浦南公園に秋を探しに行きます。公園を管理されている方から,「まだ公園には虫がいるよ!」とお聞きし,虫をとるアイテムの作り方を教えていただきました。このアイテムを持って,公園に行くのが楽しみです。
画像1
画像2

2年 わ!また産んだ!

教室で飼っているカマキリがまたまたたまごを産みました。これで,今年度は3回目です。産んでいるカマキリはそれぞれ違うカマキリですが,虫カゴには大きなたまごが3つもついています。来年,どれだけ孵化するのか,楽しみです。
画像1
画像2

2年 体育「パスゲーム」

体育でパスゲームをしています。チームが一新し,新しいチームの仲間と練習をしたり,作戦を練ったりしています。「たくさんゲームをしたい!」という思いから,準備も自分たちでテキパキとできるようになってきました。
画像1
画像2

2年 本係のお仕事

新しい係のお仕事が本格的に始動しました。やる気満々の本係は,「今日の昼休み,読み聞かせをしまーす。みんな,聞きに来てくださいね!」と宣伝をし,黒板の前で読み聞かせをしていました。滑らかに読み進め,お客さんは本の世界に浸っていました。
画像1

2年 読み聞かせの後に…

アーノルド=ローベルさんの「ふたりは…」シリーズから,「そりすべり」と「アイスクリーム」を読み聞かせしました。子どもたちはこのお話が大好きです。教室中,大爆笑!「がまくん,面白すぎ!」と笑いが何度も起きていました。何度も繰り返される口調を一緒に真似して読んでいる子もいました。その後は,休み時間にも夢中になって本を読む子どもたちの姿がありました。
画像1
画像2

2年 国語「お手紙」の並行読書

国語「お手紙」の学習に合わせて,今,廊下にはアーノルド=ローベルさんの本が並んでいます。かわいい表紙を見て,「面白そう!」と手に取って読んでいます。
画像1
画像2

2年生 運動会通し練習!

画像1
 2年生は,団体競技「ワッショイ☆やさいみこし」をがんばりました。
おみこしを4人で運ぶのですが,
落とさないように運ぶのがなかなか難しそうです。
でも,「せーの」「1,2,3」と声を掛け合ってがんばっています。

さて,本番は何組が一番にゴールするでしょうか。

画像2

2年 係活動

後期になり,係活動を一新しました。子どもたちが考えた係は,前期に比べ,仕事内容が少しパワーアップしていました。これからどんな仕事をしてくれるか,楽しみです。
画像1
画像2

2年 「お手紙」音読発表

国語「お手紙」では,好きな場面を選んで,音読発表をしました。かたつむりが出てくる場面では,かたつむりになりきってゆっくり言ったり,落ち込んだがまくんを表すためにうつむいて暗い声で言ったり,工夫をしていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 町別児童会(5校時)・集団下校
3/11 シェイクアウト訓練
集団登校がんばり週間(〜16)
3/15 合同スマイル(2年挨拶)
学校安全日

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp