京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:59
総数:625941
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明日の「飯盒すいさん」は中止となります。ご理解よろしくお願いします。

2年 身体計測

2年生になって初めての身体計測でした。身長,体重,座高を測りました。また,佐々木先生から,正しい姿勢を教えていただきました。背筋をピンとする心地よさを感じていたようです。
画像1
画像2

2年 なかよし会6

最後に,おわりの言葉を言いました。1年生が静かにいい姿勢で聞いてくれて,2年生のみんなも嬉しそうでした。「またしたいな!」「学校たんけんが楽しみ!」と,次のイベントが今から楽しみな様子です。
画像1

2年 なかよし会5

さいごのあそびは,「かもつれっしゃ」です。1年生を先頭にして出発です。「ほら,あそこにじゃんけんする人いるよ。」「じゃんけんまた勝ったね。すごいね!」と1年生とお話しながらかもつれっしゃをしていました。長い長い列車になりました。
画像1
画像2

2年 なかよし会4

つぎのあそびは「なべなべそこぬけ」でした。はじめは2〜3人ペアでやり,どんどん人数を増やしていきました。最後は8〜10人の大きな輪でしました。「手を離しちゃだめだよ!」と優しく1年生に声をかけていました。
画像1
画像2

2年 なかよし会3

はじめのあそびは,「おちゃらかほい」でした。1年生と一緒に楽しくじゃんけんをしていました。「勝ったよ」「負けたよ」のポーズも1年生と合わせていて楽しそうでした。
画像1
画像2

2年 なかよし会2

体育館に集合して,なかよし会開始です。はじめは,2年生のはじめのことば。しっかり後ろの人まで声が届くように大きな声で話していました。
画像1
画像2

2年 なかよし会1

1、2時間目に1年生と「なかよし会」をしました。1年生が入学してから,「1年生と一緒に遊びたい!」とずっとこの日を楽しみにしていました。1年生への自己紹介もにこにこ笑顔で優しくお話していました。
画像1
画像2

2年 春ですね

あたたかくなり,子どもたちは外で楽しそうに遊んでいます。休み時間に子どもたちがヤゴをつかまえてきました。学校の田んぼにいたそうです。糸トンボもとんでいたそうです。春ですね。ヤゴは教室で大事に育てるそうです。
画像1

2年 1年生を迎える会の練習

1年生を迎える会の練習をしています。ダンスや歌を発表する予定です。みんな,はりきって練習しています。
画像1

2年 ボールけりゲーム

体育では,ボールけりゲームをしています。1年生の時からバージョンアップして,準備や後片付け,審判,得点なども全部自分たちでしています。チーム同士で声もかけ合って動けていました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/27 2年身体計測
家庭訪問B校時
4/28 1年身体計測
家庭訪問B校時
4/30 3年視力検査
家庭訪問B校時
5/1 朝会
体力テスト
2年視力検査
家庭訪問B校時
年間行事
5/3 藤森神社祭礼
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp