京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up53
昨日:197
総数:625611
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

2年 図工「校内図工てんに行こう」

画像1画像2画像3
 今日から2日間,体育館にて校内図工展が開かれています。
 2年生は「まどをひらいて」という立体作品を展示しました。

 同じ2年生の作品を見たあと,他の学年の作品も見に行きました。
 「ぼくらが昨年やったやつや!」「このコリントゲームおもしろいなぁ」と,普段なかなか見ることができない他の学年のお友達の作品に釘付けでした。

2年 体育「ボールうんどう」

画像1
 ボール運動の一つとして,ドッジボールをしました。
 まだまだ片手で投げたり,遠くまで飛ばしたりすることは難しいようです。

2年 算数「はこの形」

画像1画像2
 今日の算数は,身の回りの箱はどんな形をしているか,箱の面を紙に写しとって調べました。
 箱には面が6こあることや,箱にも辺や頂点があることを知りました。

2年 図工「心をこめてつくろう」

 今日の図工では,6年生を送る会で渡すプレゼントを作りました。
 アイデアスケッチでは何の絵を描くか,頭を抱えて悩んでいました。

 さて,どんなプレゼントができるのでしょう。楽しみにしていてくださいね!
画像1

2年 生活科 わたしが赤ちゃんだったころ

 今日は,先日宿題に出していたインタビューのメモをもとに,自分が生まれた時の様子や育てるのに大変だったことなどを発表しました。
子どもたちは,「ぼくも寝ない子で大変だったらしいよ。」,「わたしもよく動く子でけがしないか心配だったとお母さん言ってた!」と和やかな雰囲気で交流していました。

画像1

2年 生活「あそんで ためして くふうして」5

画像1
 学習が終わった後,今日来てくれたわかば学級のみんながお手紙を書いて持ってきてくれました。

 「楽しかったよ。また遊ぼうね。」と一人一人からお礼のお手紙をもらって,「喜んでくれてよかったなぁ」と子どもたちも嬉しそうでした。

2年 生活「あそんで ためして くふうして」4

画像1画像2画像3
 3組では,「さかなつり」「ボーリング」「楽器屋さん」「的あて」「おみくじ」などの遊びがありました。

 ルールを説明するときに「こうやってやるんだよ」とお手本を見せながら話していて,1年生にもわかりやすく説明できました。

2年 生活「あそんで ためして くふうして」3

画像1画像2画像3
 2組では,「ペットボトルスコップ」「缶つり」「どこまでジャンプ」「玉入れ」「ボーリング」「キャップサッカー」の遊びがありました。

 たくさんの景品を各グループで用意していたのですが,景品がなくなりそうになるぐらい大繁盛でした。

2年 生活「あそんで ためして くふうして」2

画像1画像2画像3
 1組では,「すごろく」「ボーリング」「まめつかみ」「さかなつり」「わなげ」「おみくじ」のお店がありました。

 ルールを説明するときに丁寧な言葉遣いで話したり,「すごいね!」と一年生を褒めたりしていました。

2年 生活「あそんで ためして くふうして」

画像1画像2
 今日は待ちに待った,おもちゃ屋さんの本番の日です。
 1年生がわくわくしながら教室に来てくれました。

 まずは2年生から,はじめの言葉を言います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/18 わかば・2・4・6年参観授業(5校時)・懇談会
2/19 フッ化物洗口・お話の会
2/20 ねえ,おばちゃん
2/23 すいせん週間(〜27日)・クラブ活動(3年クラブ見学)

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp