京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:217
総数:624624
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

生き物の気持ちになって

画像1
画像2
画像3
ザリガニ・バッタ・かまきり・めだか・おたまじゃくし・クワガタを飼っています。

どんなすみかにするといいかな,どんなエサをあげるとうれしいのかなと,それぞれの生き物の気持ちになって考えています。
図鑑を見て,詳しく調べてみました。おたまじゃくしの足の生える順番など,今まで知らなかったことも発見しています!

隅々まできれいに

画像1
2年生になって自分たちの力でがんばっている掃除です。

じぶんたちが使う教室や廊下,学校が隅々まできれいになるように,汗をかきながらがんばっています。

算数「ふえたり へったり」

画像1
3つの数の計算を,問題文の順番に解いていく「じゅんばんに」の方法と,いくつ増えたかを先に考える「まとめて」の方法で解いています。

問題文を読んで場面をイメージし,自分で図にかいて式を立てることにどん慣れてきました。

ゴールを目指して

画像1
障害物走は「トレジャー☆ハンター」。宝物を手に入れてゴールを目指します。
キャタピラでまっすぐ進むのに苦戦していますが,練習を重ねるにつれて上達してきました。本番が楽しみです。

踊るの大好き

画像1
全校ダンスの練習もがんばっています。

5・6年のダンス係の人たちの踊りを見ながら,2年生も一生懸命練習しています。
今では,音楽を流さなくても自分たちで口ずさみながら踊れるくらい上手になっています!

あさっては運動会

画像1
2年生の学年競技は「ハコんでおっとっと!」です。
おみこしの上に2つの箱を積んで,落ちないように気をつけながら走ります。

あさってはいよいよ本番,どの色も練習の成果を発揮できるようにがんばりましょう!

また仲間が増えました

ザリガニとカメの赤ちゃんが仲間入りし,また子どもたちは生き生きと観察をしています。「ザリガニは近づくとピースをして威嚇するよ。」「カメの赤ちゃんは目をつむって寝ていたけど,水の中に入れたら急に元気になって泳ぎはじめたよ。」「こうらの中に体全部おさまるのかな?」など,色んな気づきをしていました。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて

運動会の団体競技で使う道具に飾り付けをしました。テーマは「秋」。秋と言えば…と聞くと,「どんぐり,栗,もみじ…」」という意見に混じって,「秋鮭」「松茸」「彼岸花」という大人のような意見も出てきて,面白かったです。何で秋を感じるかは人それぞれですね。
画像1

ことばであそぼう

国語「ことばであそぼう」では,「あいうえお」や「あかさたな」を使って,文を作りました。ただ言葉を並べるのではなく,意味の通る文にすることに少々苦戦していましたが,どの子も楽しい文ができました。
画像1
画像2
画像3

虫の声でおはなし

音楽「虫のこえをつくろう」では,虫になったつもりで,楽器だけを使って友達とお話をしてみました。「あそぼ,はタンタンタンだよ。」「中間休み何する?って聞いたら,ちゃんと返事が返ってきた!」と嬉しそうに音を鳴らしていました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp