京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:217
総数:624619
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

2年 お楽しみ会の準備

今週末のお楽しみ会では,各グループで出し物をする予定です。休み時間などにもグループで集まって練習に励んでいます。みんな友達となかよく協力して進められています。
画像1画像2

2年 辺と頂点の数は?

算数「はこの形をしらべよう」では,辺や頂点の数を調べるために,辺や頂点にマジックでしるしをつけたり,シールを貼ったりして,一つ一つ数を調べていきました。「辺は全部で12だったよ。」「ちょう点は8つだったよ。」とみんなしっかり印を確認しながら数えていました。
画像1
画像2
画像3

2年 掲示づくり

画像1
かわいいお星さまがいっぱいできました。さぁ,これが何になるかは,お楽しみです。

2年 ドッジボール大会

今日の中間休みに体育館でクラス対抗ドッジボール大会がありました。2つのソフトボールを使って試合をしました。結果は,1位2組,2位3組,3位1組でした。どのクラスも一生懸命ボールをキャッチしたり逃げたりしていました。機敏な動きに,子どもたちの大きな成長を感じられました。
画像1
画像2

2年 「はこの形」

算数「はこの形」では,はこの面を紙にうつしとって,同じ形や大きさの面がいくつあるか調べました。「わたしの箱は,サイコロの形だから6つとも全部一緒だったよ。」「わたしは4つ一緒のものがあったよ。」「2つずつ面の形が一緒だったよ。」と,色々ありました。
画像1
画像2

2年 二十日だいこんを抜いてみたよ

ひょこっと顔を出している二十日だいこんを一つ抜いてみました。すると,丸くてかわいいだいこんが出てきました。黒い土から赤いかぶが出てきた瞬間,歓声が上がりました。「土の中ではこうなってたんだね。」「これ,食べられるかな?」もう少し生長するかみていきましょう。
画像1
画像2

2年 オーライを収穫してみたよ

大きくなったオーライを一つ収穫してみました。すると,立派な根っこがついてきました。「わぁ,どうやって食べようかな。」「お味噌汁に入れてみたら?」他の葉は,まだ生長するか,もう少し様子を見てみます。
画像1
画像2

2年 わぁ!春だ!

「わぁ!先生,春が来たよ!」と呼ばれ,振り向いてみると,そこにはもう,菜の花が咲いていました。学校園にももう春が来たのですね。
画像1
画像2

2年 大きくなった様子を観察しよう

生活科で育てている野菜が,だいぶ大きくなってきました。あたたかくなって一段と生長した野菜の様子を観察カードに書きました。「葉っぱがめっちゃ増えてた!」「下からかぶが顔を出してる!」野菜の生長が嬉しくて楽しくてたまらないという様子です。
画像1
画像2

2年 クラスで鑑賞会

図工展で展示した「まどをひらいて」の作品ですが,「クラスの友達の作品をもっとじっくり鑑賞したい!」という意見が多く,もう一度,クラスだけで鑑賞会を開きました。友達の作品をじっくりゆっくり見て回る目は,まさに審査員です。友達の作品のよいところをたくさん見つけられる目をもっていることは素晴らしいですね。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp