京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:217
総数:624619
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

2年 グループ発表会2

発表会のために,かわいい衣装やペープサートも用意していました。発表の中に,笑いを誘うようなおもしろいセリフや動きを入れるのは,砂川の子らしいなぁ,という感じです。
画像1画像2

2年 グループ発表会1

学活では,お楽しみ会を開き,各グループがこの日までに練習をしてきた出し物を発表しました。今まで習った曲にアレンジを加えたり,替え歌にしたりして,楽しい発表が続きました。
画像1画像2

2年 分数

算数「分数」では,正方形,長方形,丸といった色んな形を半分にする方法を考えました。「角をしっかり合わせて紙を折ると,きれいに半分になるよ。」「切り離した後は,重ねてぴったりだったら半分になってるよ。」と,活動の中で色んな気づきができました。
画像1
画像2

2年 6年生を送る会2

6年生を送る会の出し物では,応援隊になって6年生にエールを送りました。運動会の時に輝いていた6年生みたいに僕たちもなりたい,そして,中学校へ行かれてもお元気で頑張ってください,そんなメッセージをこめて一生懸命披露しました。6年生のみなさん,本当にお世話になりました。
画像1
画像2

2年 6年生を送る会1

今日は6年生を送る会でした。6年生に日ごろの感謝の気持ちを伝えるために,「ありがとう」の掲示とプレゼントを用意しました。プレゼントの中身は,コースターです。中学校へ行って勉強に疲れたら,ちょっと一服する時に使ってもらえたらなぁ…と思います。
画像1
画像2

2年 ボールけりゲーム

体育では「ボールけりゲーム」をしています。みんな,夢中になってボールを追いかけたり,積極的にシュートをうったりしています。仲間同士,声のかけ合いも聞こえるようになりました。
画像1
画像2

空の様子が気になる

画像1
今日は,雪が降ったり,晴れたり,忙しいお天気でしたね。子どもたちは,外が気になるようで,休み時間は外をよく眺めていました。また少し春が遠くなった感じがします。

2年 はこをつくろう3

さいころ型のはこも作れるようになりました。「先生,もうどんなはこの形でも作れるよ!」「おうちでも作ってみようっと!」と,とてもうれしそうでした。
画像1
画像2

2年 はこをつくろう2

切った面をテープで貼り合わせていきます。切った面をくるくる回しながら,ちゃんと辺の長さが合うように考えて貼りつけていました。
画像1
画像2

2年 はこをつくろう1

算数「はこの形をしらべよう」では,はこの特徴を学習しています。はこの特徴が分かってきたので,今回はその特徴をしっかり頭に入れて,工作用紙ではこを作りました。工作用紙に面をかく時は,長さに気をつけて慎重にかいていました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp