京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up112
昨日:51
総数:627106
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

2年生 図工 まどをひらいて

 図工の「まどをひらいて」では,カッターで切り開いた窓に絵を描いたり,紙を貼ったり飾りを作っています。
みんな真剣に取り組んでいるので,学級はシーンとしています。
画像1
画像2
画像3

2年生  給食おいしいね!

 今日の給食は新メニューの「トッポギ」でした。
見た目には何だか分からなくて,食べてみて「お餅」だと分かりびっくりしている子もいました。
おかわりをする子がたくさんいて,食缶はすぐに空になりました!

画像1
画像2
画像3

2年生 生活科  わたしが幼稚園・保育園に行っていた頃

 先週に引き続き,今週は自分が幼稚園や保育園に通っていた頃のことを発表しました。
「よく虫とりをしていたそうです。」,「ぼくは,やんちゃでけがばかりしていたので心配だったそうです。」などインタビューしてきたことを発表し,交流しました。
画像1
画像2

2年生 給食調理員の方へお手紙

 給食感謝週間に,給食調理員の方へむけてのお手紙を書きました。
現在,給食室に掲示してあります。
いつもおいしい給食を作ってくださる給食調理員の方へ感謝の言葉が綴られています。
画像1

2年生 マラソン大会試走

 1月30日にマラソン大会の試走に行きました。
運動場を何周も走るよりも,河川敷を走る方が気持ちがよかったようで,「運動場走るより楽やった」,「あんまり疲れなかった」と言っている子もいました。
残念ながら,マラソン大会は延期となってしまいましたが,2月26日には,全員が万全の体調で走れたらいいですね。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科 わたしが赤ちゃんだった頃

 この時間では,自分が赤ちゃんだった時の様子を交流しました。
「ぼくは,毎晩夜泣きをして大変だったらしいです。」,「生まれた時はうれしくて,涙が出たそうです。」など,インタビューしてきたことを発表しました。

画像1
画像2
画像3

2年生 国語 おにごっこ

 国語では,「おにごっこ」の学習をしています。
今日は,学習したあそび方の中の一つ,「手つなぎおに」を運動場で実際にやってみました。
「ふやしおに」だと,教科書に書いてある通り,逃げる人はすぐにつかまってしまいます。
でも,手をつなぐことで,おには追いかけるのが大変になり,逃げる人はつかまりにくくなることを実感できたようです。
画像1
画像2

2年生 支部研究発表会2

画像1
画像2
画像3
「赤は青より10cmみじかい」ということは「青は赤より10cm長い」というように,逆に考える問題に取り組みました。テープ図を使って考えたり,説明したりしました。

2年生 支部研究発表会

画像1
画像2
画像3
 他の学校の先生方が見に来られ,少し緊張した様子でしたが,がんばって手を挙げて発表していました。

2年生 中間マラソン がんばっています

 マラソン大会にむけて,中間マラソンもがんばっています。
この日は,雪もちらつく寒い日でしたが,はりきって走っていました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp