京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:109
総数:628318
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

2年生 非行防止教室

 伏見警察署のスクールサポーターの方にご来校頂き,非行防止教室を行いました。
子どもたちは,暴力を受けそうになったら逃げることが最善の方法であることやいじめを知った時,どのように行動したらよいのか等,多くのことを学びました。
学習の最後には「やってよいこと,悪いことの判断4原則」を教えて頂きました。
「ルールを守ること」,「いじめは決して許されないこと」等,警察の方からお話していただくことで,子どもたちはより一層そのことの重大さを学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

陶芸教室

画像1
画像2
画像3
 陶芸の先生から作り方を教えていただいて,お皿やコップなどをつくりました。
形を工夫したり,スタンプで模様をつけたり,みんな楽しそうにつくっていました。
焼き上がりが楽しみですね。

2年生 人権かるたを作りました

画像1画像2
 12月は人権月間です。
2年生では,「友達を大切にしよう」をテーマに人権かるたを作りました。
6日(木)の参観・懇談の時に,各学級に子どもたちの作ったかるたを掲示しておきますので,ぜひご覧ください。

2年生 国語 おもちゃの作り方

画像1
画像2
画像3
 国語では,生活科の学習で作った「おもちゃ」の作り方を分かりやすく説明する学習をしています。
この学習の前の「しかけカードの作り方」では,順序を表す言葉を用いることや絵を使って説明すると分かり易いことなど,『説明のコツ』を学習しました。
読む人にきちんと伝わるよう,『説明のコツ』を上手に使って文を書いていきたいと思います。

2年生 図工  ひかりのおくりもの

 今日は,出来上がった『ひかりのおくりもの』で影絵遊びをしました。
青空の下,色とりどりの鮮やかな影があらわれ,子どもたちからは,「めっちゃきれい!」との声があがっていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 集団登校がんばり週間・今年度給食終了・大掃除・部活動(和太鼓)
3/20 春分の日
3/21 卒業式
3/22 修了式
3/25 集団登校リーダー召集10:00〜

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp