京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up48
昨日:217
総数:624664
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

2年生 図工  ふしぎなたまご

 図工では,「ふしぎなたまご」から生まれてくるものを楽しく想像して絵に描く学習をしています。

まず,色画用紙に,カラフルな模様を描き,画用紙に貼りました。
さて,何が飛び出してくるのかな?
子どもたちは,「これは○○のたまごやねん。」,「いっぱい出てきたで。」と思い思いに話をしながら絵を描いています。

 どんな作品に仕上がるか,楽しみですね♪
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

画像1画像2
 2年生は,去年育てたアサガオの種と,運動会で踊ったマルモリダンスをプレゼントしました。少し緊張していたみたいですが,練習通り元気に踊れました。

2年生 1年生となかよし会をしました

画像1
画像2
画像3
 2年生は,ゴールデンウイーク明けに,1年生と学校探検をして,砂川小学校を案内します。
その時にペアになる子どもたちの顔合せとして「なかよし会」という活動を行いました。

自己紹介のカードを教室で交換した後,体育館でおちゃらかほいやなべなべそこぬけ,かもつれっしゃなどをして交流しました。
1年生も2年生もお互いに初めは緊張している様子でしたが,一緒に活動を楽しむうちに,すっかりうちとけられたようでした。

お兄さん,お姉さんとして,1年生をしっかりリードすることができた2年生。
学校探検も楽しみですね。

2年生 トマトの苗を植えました

 生活科で,子どもたち一人ひとりの鉢にトマトの苗を植えました。
土の量が少ないと,肥料が切れてしまい,管理が難しくなるそうなので,牛乳パックを使い,なるべく多くの土が入るように工夫しました。
子どもたちは,「この苗トマトのにおいするよ。」,「大きいのできるかなあ。」と期待いっぱいの様子でした。
夏にたくさん収穫できるよう,大切に育てていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 一年生を迎える会にむけて

 5月8日の「1年生を迎える会」で,2年生は昨年の運動会でも踊ったマルマルモリモリのダンスを発表します。
それにむけて,お迎えの言葉を大きく口をあけて言う練習やダンスの練習をしています。
当日,1年生に楽しんでもらえるようがんばりたいと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 スマイルウィーク・フッ化物洗口・ぼちいこ(高)部活動(音楽・陸上)
3/14 スマイルウィーク・町別児童会・集団登校がんばり週間・お話の会・部活動(グランドゴルフ)
3/15 スマイルウィーク・集団登校がんばり週間・合同あいさつ運動2年・ねぇおばちゃん読んで・藤森中学校卒業式・部活動(バスケ・陸上)
3/16 部活動(ソフト交流試合・深草小)
3/18 集団登校がんばり週間
3/19 集団登校がんばり週間・今年度給食終了・大掃除・部活動(和太鼓)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp