京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:196
総数:626315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

2年 校区たんけん(マルトシコーヒー)

 生の白い豆を買って,お店で焼いてお客さんに販売するというお仕事をされていることを教えていただきました。

仕事をしていて一番うれしいことは,お客さんにコーヒーを「おいしい」と言ってもらえることだそうです。
また,お店の名前の由来も教えていただきました。

お忙しい中,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年 校区たんけん(Honnda Cars京都 伏見東店)

 車の販売や整備・点検などの仕事をされていることを教えていただきました。

また,ホンダという社名の由来についてや,仕事をしていてうれしいのは,お客さんに「ありがとう」と喜んでもらった時だということも教えていただきました。
一番売れているのは,フィットという車だそうです。

お忙しいところ,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

2年 校区たんけん(砂川幼稚園)

 幼稚園で人気の遊びや給食,先生がうれしい時,悲しい時はどんな時かなど,とても丁寧に教えてくださいました。
 子どもたちも,聞いたことを一生懸命メモしていました。

 お忙しい中,どうもありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年 校区たんけん(伏見西浦郵便局)

 伏見西浦郵便局では,手紙や小包を集荷していることや,銀行業務のお仕事をされていることを教えていただきました。また,お客さんがたくさんくるために,いつも笑顔を心がけておられること,秋から冬にかけてが一番忙しいこと等,たくさんのことを教えていただきました。

ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年 校区たんけん(不破商店)

 あられの材料や作り方,どんな味や形があるかなど,とても分かりやすく教えてくださいました。子どもたちは「おいしそう!」「今度買いにくる!」と話していました。

 お忙しい中,どうもありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年 校区たんけん(京するめノ里)

 するめが加工され,「おする」になり,包装されるまでの全過程を見せていただきました。
食品を扱っておられるので,子どもたちも衛生面に気をつけて,帽子やマスクを着用して見学しました。
お客さんに「おいしい」と言ってもらうことが仕事をしていて一番うれしいことだということも教えて頂きました。

ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年 校区たんけん(スズパン)


 毎朝4時からお仕事をされていることや,お客さんが「おいしい」と食べてくれることが一番うれしいことだということ等を教えていただきました。
一番人気のパンは,カレーパンだそうです。
四六時中,『おいしいパンを作るには』ということを考えておられると店長さんがお話して下さりました。

ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

2年 校区たんけん 準備中!

画像1画像2
 前回の校区たんけんで見つけたお店や施設に, 来週インタビューに行く予定です。
その準備として,グループごとに質問することを考えたり,きちんとした言葉づかいでインタビューできるよう練習したりしています。
とてもはりきっている子どもたちです。


暴風警報発令による「集団下校」のお知らせ

 13時6分,京都府南部に「暴風警報」が発令されたため,14時15分すぎから町担当が付き添い集団下校をしました。
 各ご家庭のご理解・ご協力ありがとうございました。

 なお,各ご家庭におかれましては,今後の“台風情報”にご留意ください!

今年初のプール!

画像1
画像2
画像3
暑くてまさにプール日和!
安全に活動するための約束をしっかり確認し,
水を掛け合ったり,ワニ歩きをしたりしました。
久しぶりのプールに,子どもたちはとっても喜んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp