京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:176
総数:626487
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

3年 算数

画像1
いろいろなものの重さを予想してから、はかりを使って、その重さを調べました。

はかる時には、そのものに合うはかりを選びました。

1kgの重さの感じをつかみます!

3年 過去、現在、そして未来

画像1画像2
総合の学習で「つながろう人と人」を進めています。

今日は、地域の方や龍谷大学の学生と一緒に交流し、自己紹介や各グループの名前を決めて旗を作りました。

過去、現在、そして未来。多くの人とつながり合って、砂川校区は支えられ続けています。
今回は、その第1回目。次回の交流会も楽しみです。

3年 今週のステキ14 (9/25-9/29)

「今週」ではないのですが、砂リンピックに向けてのダンスを始めています。

最初はゆっくりから始めましたが、自分から動画を見て練習する姿が見られ、どんどん上達してきました。

今では曲を流すだけで、踊れるほどの人たちであふれかえっています。

前向きに取り組む力、学年演技からも見られ、本当にステキです。

3年 図画工作

画像1
「ことばから形・色」の学習で、想像したことに合う色を作りました。

とても丁寧に色塗りをしていました。

3年 算数

「重さ」の学習が始まりました。

てんびんを使って、文房具の重さ比べをしました。

1グラムの重さも確認しました。
画像1画像2

3年 休み時間に

画像1
遊び係さんを中心に、1年生とドッジボールをしました。

3年生は、優しくボールを投げたり、1年生にボールを回したりと、

とても素敵でした。また遊びましょう!

3年 今週のステキ13(9/11-9/15)

授業の中で友達から友達へ発表のバトンを渡すとき、「〇〇さん」と名前だけを呼ぶのではなく、周りから見てもだれがつぎ発表するのかが分かるよう、工夫をしている姿が多くの場面で見られます。

どのようにしているかといいますと…

ぜひ、子どもたちから聞いてみてください。

3年 係活動

画像1
2学期も係活動を頑張っています!
今日は、本係さんによる読み聞かせがありました。おすすめの本も紹介してくれています。

また、他の係の様子もお知らせします!

3年 書写

「おれ」と「はね」の筆使いに気を付けて

『力』という字を書きました。

一度止めて、ゆっくりはねる・・・と、

丁寧に書きました。
画像1画像2

3年 社会科

スーパーマーケットのくふうについてまとめています。

見学に行ったことをもとにして、グループで

『お店屋さんカード』にまとめました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 シェイクアウト訓練
体育館シート敷
3学期始業式・給食開始
3/12 6年:子どものためのオペラ
3/13 フッ化物洗口 SC
登校がんばり週間(〜14日)
3/14 町別児童会・集団下校

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp