京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:51
総数:626998
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

3年 社会見学

スーパーマーケットへ、社会見学に行きました。

どんな仕事があるのか、商品の並べ方に工夫があるのか・・・

たくさんの疑問が解決した社会見学になりました。

これから、スーパーマーケットのひみつをまとめます!
画像1画像2

3年 社会科

買い物調べの結果をまとめました。

それぞれの結果をグループでグラフに表すと・・・

あることに気づきました!

さあ、来週はいよいよ社会見学です!
画像1画像2

3年 水泳運動

水泳運動の学習も後半に入りました。

自分のめあてに合わせて泳ぎを練習しています。

今年は泳力テストにも挑戦しました。
画像1画像2画像3

3年 社会見学

社会見学で、京都タワーへ行きました。

これまでの社会科で学習した「京都市の様子」を確認することができました。実際に、京都駅を見ると、「本物やあ!」と声があがりました。

次の社会科の学習も楽しみですね!
画像1画像2

3年 くるくるランド

画像1
図画工作で「くるくるランド」の学習をしました。

わりピンを使って紙を回す仕組みから、作りたい場面をあらわしました。

今日は、友だちの作品を鑑賞しました。

3年 水泳運動

水泳運動が本格的に始まりました。

もぐる・浮く運動に挑戦しました。

バディと教え合いながら楽しみました。
画像1画像2

3年 今週のステキ11(6/12-5/16)

図画工作科の学習で、「くるくるランド」を取り組みました。

限られた時間で一生懸命取り組んでいる子どもたち。
すると、どうしても色画用紙の切れ端が下に落ちてしまいます。
そのまま放置するのではなく、授業の最後にほうきで集めたり手で拾ったりと、自分でできことをする子どもたち。

毎日のそうじに対する姿勢。
きれいな教室を保つぞ。」という気持ちが行動に出ていてステキでした。
いつもありがとう!!

3年 今週のステキ10(6/12-5/16)

「そうじのみだれは心のみだれ」

以前、ホームページの中で記載したワードです。
掃除後、ぞうきんを丁寧にそろえて干してくれいてる姿がありました。
進んで取り組む姿、だれが見てもきれいなぞうきん。

すてきな姿が今週もありました。

3年 1分間は・・・

画像1
 算数で「時こくと時間」についての学習をしました。1分は60秒ということを知りました。

目をつぶって、1分たったと思ったら手を挙げるゲームをしました。

1秒ずつ数えると、意外と1分が長く感じたようです。

3年 理科の学習

理科で「ゴムや風の力」の学習をしています。

ゴムの力を使って、車を走らせました。

ゴールにぴったり止めることは、なかなか難しかったようです。

走らせることで、どんなことに気がついたでしょう?

学習の続きが楽しみですね!
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 朝会
放課後まなび教室閉講式
3/4 クラブ(最終)
6年:制服渡し
心あったか週間 (〜8日)
3/5 6年生を送る会
感謝式
3/6 フッ化物洗口 SC

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp