京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up122
昨日:175
総数:626237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

3年生 体育

画像1
水泳学習と並行して,エンドボールの学習も進めています。
チームで作戦を立てたり,ゲーム中に声をかけあったりして,みんなで勝とう!とするすがたがとてもすてきです。

3年生 体育

画像1
画像2
水泳学習を進めています。
暑い日のプールはとても気持ちがよく,子どもたちも楽しそうに学習に取り組んでいました。

3年生 体育 「エンドボール」

画像1
画像2
画像3
 体育でエンドボールをしています。ルールもわかってきて,みんな上手になってきました。チームで協力する力もついてきました。今日も白熱の戦いでした。

3年生 片付け

画像1
画像2
 体育の後の後片付けが素晴らしいです。進んでさっとやってくれます。さすが,3年生!

3年生 外国語活動

画像1画像2
  I like blue. 好きなものをつたえよう

 ALTの先生と一緒に好きなものを伝える学習をしました。今年初めてのALTの先生との活動だったので子ども達は,ドキドキワクワクの気持ちでいっぱいでした。

 一人ひとりオリジナルの虹を作成し,自分の好きな色を伝えることができました。

 世界の虹と日本の虹の違いも考えることができました。アメリカが6色の虹だったのは驚きでしたね!

3年生 水泳学習

画像1
 今日は,水慣れをした後,「ねらい1」で水中じゃんけんや電車ごっこなどをしました。そして,「ねらい2」では,今日やった水遊びをグループで選んでやりました。暑かったので,とても気持ちよかったようです。

3年生 国語

画像1
 しーんと静かな時間。漢字ドリルをやっています。発表するときと書くときと,メリハリをつけて頑張っています。

3年生 理科

画像1画像2画像3
春に種をまいた植物はどれくらい育っているのかを調べました。
ホウセンカとヒマワリを比べてどんなところが似ていてどんなところが異なっているのかを調べることができましたね。

成長した植物を見て,「こんなに育っているよ!」という声がたくさん聞こえていました。

茎の長さを測るのに友達の定規を使っている様子や,葉の大きさを自分の手と比べている様子が見られました。
まだまだこれからの植物の成長が楽しみですね!

3年生 図画工作

画像1
画像2
 今,3年生は「6月のわたしの絵」の図画工作の学習をしています。6月の色をイメージしたり,6月といえば・・・何かを考えました。みんなの考える6月の色は青系が多かったです。傘やカエル,虹などたくさん膨らませてから,描き始めました。
 どんな絵になるのか楽しみです。

3年生 テスト

画像1
画像2
 静かな教室。テストの時間です。みんな一生懸命テストを頑張っています。しっかり問題を読んで解いていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/27 委員会(6年卒業アルバム用写真撮影)
6/29 6年:縄文土器作り
フッ化物洗口
6/30 B校時 SC
7/1 朝会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp