京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up104
昨日:138
総数:628185
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

3年 みんなであかりをつけよう

 今日はみんなが持っている導線をつないであかりをつけました。「すごい!こんな大きな回路でもあかりがつくんだ!」と新しい気付きがあったようです。
画像1画像2

3年 たから島のぼうけん

 国語では,どきどきわくわくするような物語を書いています。グループの人と話し合ってどんな事件が起きるとおもしろいか相談しました。「その案いいね!」「わたしもこんな事件起きるようにしよう!」など楽しそうに交流していました。
画像1画像2

3年 カードを紹介しよう

 外国語の学習では,集めた模様を使ってオリジナルカードを作りました。「おかあさんにあげたいな。」「お正月に合うおじいちゃんに渡そう!」などわくわくしながら作っていました。友達と紹介するときは集めた形や色,数などを伝えることができていました。
画像1画像2

3年 正門前掃除

 3年生の掃除の割り当てに正門前があります。今日は掃除が始まって5分もたたないうちにたくさんのごみを集めることができていました。もくもくと掃除を頑張る姿,とってもステキでした。
画像1

3年 小筆を使おう

 今日は初めて小筆の使い方を学習しました。丁寧に自分の名前を書いていましたが,初めてだったので苦戦している様子でした。
画像1

3年 ほしい形を集めよう!

 外国語の学習で,今まで練習してきた英語を使ってほしい形を集めました。作りたい模様に合わせてほしい色や形を上手に言うことができていました。持って帰れるときを楽しみにしていました。
画像1画像2

3年 おすすめの民話を紹介しよう

 三年とうげの学習で学んだことを生かして,おすすめの民話を紹介しました。あらすじとおすすめのポイントを伝えると,「読んでみたくなった!」「同じ本を選んでいるけど,おすすめのポイントはちょっと違うなぁ。」などの感想が聞けました。
画像1画像2

3年 〇こに分けた〇こ分

 分数の学習では,〇こに分けた〇こ分を図で考えながら学習をしています。みんなにも手で示しながら発表することができていました。
画像1画像2

3年 京都市の様子のうつりかわり

画像1画像2
社会の学習で,警察署や市役所の場所をシールで表し,明治時代からの公共施設の数の変化を調べました。京都市がより便利により快適に移り変わる様子に気づく子ども達の姿がみられました。

3年 分数

 今日は「〇の〇こ分」を図と対応させて考えました。分数という初めて学習することにわくわくしている様子でした。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp