京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:59
総数:627770
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

3年 社会見学 2組 7

 見学を待っているグループは,サンプル品を見せてもらいました。「賞味期限がどのふくろも書いてあるね。」「こんにゃくの色にあわせてふくろにも赤とか白とか書いてある!」と気付きがたくさんあったようです。
画像1画像2

3年 社会見学 2組 5

 たくさん見せてもらった機械を動かすために,空気のポンプを使っていることを教えてもらい,実際に空気を出して見せてもらいました。子どもたちは手に空気を当ててもらって嬉しそうでした。
画像1画像2

3年 社会見学 2組 4

 次は,袋詰めしているところを見せてもらいました。1つずつの量を機械がはかって袋に入れている様子を必死に目で追って見ていました。
画像1画像2画像3

3年 社会見学 2組 3

 次にこんにゃく粉を混ぜるための機械を見せてもらいました。今日はたまたま機械が動いていなかったので上に登らせてもらって中を見ました。すごく大きいことに子どもたちはすごく驚いていました。
画像1画像2画像3

3年 社会見学 2組 2

 次に工場に行きました。工場では2つの班に分かれて見学をさせれいただきました。今日はくずきりを作っておられたので,その様子を見学しました。
画像1画像2

3年 社会見学 2組 1

 今日は矢野食品株式会社の矢野さんにお世話になり,3年生になって初めての社会見学に行きました。まずは教室で動画を見ながら詳しいこんにゃくの作り方を教えてもらいました。
画像1画像2

3年 読み聞かせ 2

 
 教室で振り返りしたときに,すごく緊張したけど1年生からも楽しかったと言ってもらえて嬉しかった!とにこにこしながら話していました。
画像1画像2画像3

3年 読み聞かせ

 今日は1年生に読み聞かせをしました。今まで国語の学習で話し合いと練習を重ねてきた練習の成果もあり,お兄さんお姉さんとして立派な姿が見られました。
画像1画像2画像3

3年 ピカピカ掃除

 今日は掃除の時間は自分たちで ほうき→下ぞうきん→机ひき の順番にてきぱきと教室掃除をすることができていました。教室がきれいになると,とても気持ちがよくなりました。
画像1画像2

3年 何倍でしょう

 算数で関係を表す図を使って何倍になっているかを考えました。テープ図と関係図を対応させながら一生懸命発表しようとする姿が見られました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/26 1年:視力検査
10/27 フッ化物洗口
3年:多世代交流会
10/28 再検尿 SC
5年:京都モノづくり体験学習
5・6年:ジュニア京都検定
11/1 朝会 委員会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp