京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up44
昨日:59
総数:627811
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

3年 一年生への読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
国語の「はんで意見をまとめよう」の学習で,一年生に絵本の読み聞かせを行いました。「一年生が本をもっと好きになるような読み聞かせをしよう」を目標に,真剣に話し合い,何度も練習を重ねてきました。

読み聞かせが無事終わり,子どもたちからは,「一年生が集中して聞いてくれてうれしかった。」や「緊張したけどたくさん練習したからこそ上手く読めたと思う。」などの感想が出てきました。

3年 日かげと日なたをくらべよう(2)

画像1
画像2
実際に地面を触ってみることで,気づきがたくさん生まれました!

3年 「小さな自分」のお気に入り

 もし自分が小さかったらどんなところにいたら楽しいか考えて写真を撮りに行きました。その後の交流では,みんなのいろんなアイデアがおもしろかったようで,すごく盛り上がっていました。
画像1画像2

3年 漢字の広場

 今日は2年生の時に学んだ漢字を使って文章を書きました。絵から想像を広げて書いた文をほとんどの人が発表できました。
画像1画像2

3年 ポスターを紹介しよう

 総合の学習でおとなりの国について調べたことをポスターにまとめてみんなに紹介しました。クイズ形式にしながら紹介するなど,工夫することができていました。
画像1

3年 おやつの正しい食べ方

 食の指導の学習で栄養教諭の先生と一緒に正しいおやつの食べ方を考えました。「遅すぎる時間に食べるとご飯が食べられないな。」「チョコレートって砂糖も油もたくさん入ってるんだ!」としっかり考えることができていました。
画像1画像2

3年 日かげと日なたを比べよう

 日かげと日なたを直接手で触ってみて,冷たさや湿り具合を確かめてみました。「日かげは冷たいよ。」「手で触ると,日なたの砂は乾いているけど,日かげの砂はしめっている!」と新しい発見がたくさんあったようです。日なたと日かげに落ちていた葉っぱにも違いがあることにも気付いていました。
画像1画像2

3年 砂リンピック 大成功(2)

画像1
画像2
80メートル走も,最後まで力いっぱい走り切ることができました!

3年 目的に沿って話し合おう

 今日は,グループの司会を中心に話し合って,読み聞かせをする本を決めました。話を広げるための話し合いと,まとめるための話し合いを意識しながら話し合うことができました。
画像1画像2

3年 砂リンピック 大成功

 お天気にも恵まれ,無事実施することができました。子どもたちは元気いっぱい踊ることができました。一人一人がが頑張ったおかげで大成功でした。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/19 避難訓練(火災)
6年:視力検査
放課後まなび教室開講式
10/20 フッ化物洗口
4年:ケータイ教室
5年・わかば:視力検査
10/21 4年:視力検査 SC
10/22 3年:視力検査
入学届受付(〜11/5)
10/25 2年:視力検査
心あったか週間   (〜29日)
ALT
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp