京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up6
昨日:169
総数:627457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

3年 砂リンピック 大成功(2)

画像1
画像2
80メートル走も,最後まで力いっぱい走り切ることができました!

3年 目的に沿って話し合おう

 今日は,グループの司会を中心に話し合って,読み聞かせをする本を決めました。話を広げるための話し合いと,まとめるための話し合いを意識しながら話し合うことができました。
画像1画像2

3年 砂リンピック 大成功

 お天気にも恵まれ,無事実施することができました。子どもたちは元気いっぱい踊ることができました。一人一人がが頑張ったおかげで大成功でした。
画像1画像2

3年 読み聞かせに向けて

 来週に行う読み聞かせに向けて,各自本を選びました。自分たちの目的に応じた本を集中して読んで,選んでいました。
画像1画像2画像3

3年 きれいにならべる

 掃除の時間,自分の担当の場所が早く終わった子どもが本棚とトイレのスリッパを並べてくれていました。自分から進んでみんなのためにできることを探して行動する姿に感心しました。
画像1画像2

3年 円と球

 円の中にかいた直線について調べました。1番長い直線は円の中心を通ることに気付いていました。
画像1

3年 砂リンピック2021 練習

 砂リンピックに向けて最後の練習をしました。みんなを笑顔にするために全力で踊ろうとみんなで話し合いました。リハーサルと本番のお天気が心配ですが,気持ちを切らさずに頑張りたいです。
画像1画像2

3年 食の学習

画像1画像2
栄養教諭による食の学習で,おやつの食べ方について考えました。日頃食べているおやつに,想像よりも多くの砂糖が入っていることを知り,子どもたちからは驚きの声が上がっていました。

3年 円の書き方

 ひもとえんぴつだけで円をかけるか考えて試してみました。その後,コンパスを初めて使ったときに,「なるほど!押さえてる方がはりのほうか!」と気付きがあったようです。
画像1画像2

3年 工場でつくられるもの

 今日は,生八つ橋を作るための原材料はどこから運ばれているのか資料から読み取りました。日本各地,外国から来ているものもあることに気付き,自分たちが調べるものはどうなんだろう。と疑問を持つことができました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/18 クラブ 部活動開始
10/19 避難訓練(火災)
6年:視力検査
放課後まなび教室開講式
10/20 フッ化物洗口
4年:ケータイ教室
5年・わかば:視力検査
10/21 4年:視力検査 SC
10/22 3年:視力検査
入学届受付(〜11/5)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp