京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:143
総数:627595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

3年 50m走

 50m走をしました。ゴールに向かって全力で走ることができていました。次は80m走に挑戦します!
画像1画像2画像3

3年 リズムダンス

画像1画像2画像3
体育でリズムダンスの練習をしています。ダンスの振りも覚えてきて,細かいところに注意しながら踊る様子がみられました。

3年 ゲームとの正しい付き合い方

 今日は道徳の授業でゲームとの正しい付き合い方について学習しました。ゲームはとても楽しいものだけど,付き合い方を間違えると怖いものにもなることを知り「おうちの人と約束を決めて,それを守るようにしよう。」「約束を守る強い気持ちが大切だな。」としっかり考えることができていました。
画像1画像2

3年 リズムダンス

 今日は2曲目のダンスを覚えました。子どもたちは覚えるのがとても速く,楽しそうに練習に取り組んでいました。
画像1画像2

3年 重さ

 今日から算数は重さの学習に入りました。ものの重さを比べる道具の一つにてんびんがあることを知り,自分の文房具の重さを1円玉を使って調べました。子どもたちはとても楽しみながら学習をしていました。
画像1画像2

3年 リズムで手拍子

 今日はそれぞれが作ったリズムを班で合わせて発表しました。班ごとに順番を決めてリズムよく手拍子を打つことができました。とても楽しそうに活動する姿が見られました。
画像1画像2画像3

3年 あまりをどうしよう・・・

 今日はわり算をしてあまった分の数をどうすればいいか考えました。「イスに5人ずつ座っていくとき,余った2人は立たないといけないのかな。」「みんなが座るためには,1きゃく増やせばいいね。」などと図などをもとに考えることができていました。
画像1画像2

3年 なにがすき?

 今日は,アリオーラ先生と一緒に外国語活動の授業をしました。何色が好き?と好きなものをたずねる表現の仕方を知りました。
画像1

3年 あまりのあるわり算

 今日はあまりのあるわり算の答えがあっているか,たしかめるための式を考えました。図と式を対応させながら一生懸命説明していました。『友達に伝える』という相手意識をもって説明できる人が増えてきたように感じます。
画像1画像2

3年 商店のはたらき

 どうしてスーパーは日によって値段を変えているのかをみんなで考えました。予想をするときにライフの店長さんに教えてもらった「売れ残った生ものは処分します。」ということをもとに「いちごは日がたつと鮮度が落ちるから,売れ残らないように値段を安くしたんじゃないかな。」「安売りをすることでお客さんにたくさん買ってもらおうとしてるのかも。」とすごく交流が盛り上がりました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/27 放課後まなび説明会(YouTube)
9/30 SC
10/1 朝会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp