京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up9
昨日:182
総数:626887
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

3年 めいろづくり

 算数の授業でめいろを作りました。どんな構造になっているのか教科書の迷路をよく観察をして楽しそうに活動していました。自主勉強でもやってみたいという声も出ていました。
画像1

3年 音のふしぎ

 大きい音を出すとものはふるえるのか,たいこを叩いて実験しました。大きい音と小さい音でふるえ方が違うことに気付くことができていました。
画像1画像2

3年 初めて知ったことを知らせよう 2

 その後,図書館に行って図鑑や科学読み物を読んで,はじめて知ったことを付箋に書きました。子どもたちは興味津々で一生懸命読んでいました。
画像1画像2

3年 初めて知ったことを知らせよう

 今日は「鳥になったきょうりゅうのお話」を読んで,初めて知ったことを付箋に書きました。その後ピラミッドチャートを使って友達に知らせたいことを決めて交流しました。「たしかに!そこめっちゃびっくりした!一緒や!」と楽しそうに交流することができました。
画像1画像2画像3

3年 3つの表を見やすくするために・・・

 今日は,3つの表を見やすくするためにどうしたらいいのかをみんなで考えました。「1つにまとめるには,4月・5月・6月と横に並べたらいいんじゃないかな。」と子どもたちから意見が出てまとめることができていました。「また種類ごとに合計を書くのもわかりやすいね。」と振り返ることができていました。
画像1

3年 図工の鑑賞会

画像1画像2
完成した「わたしの6月の絵」の鑑賞会を行いました!お友達の作品の良いところや工夫したところを真剣に見る姿がみられました。

3年 代表委員の子たちから

 今日は代表委員の集まりがあったので,1学期の代表委員の子たちが参加してきてくれました。そこで聞いたことを帰りの会のときに伝えてくれました。委員会活動は,みんなの学校生活のために活動してくれていることに気付けるといいですね。
画像1

3年 水慣れ

 今日から3年生の水泳学習が始まりました。今日は水慣れということで水位は浅かったのですが,2年ぶりのプールに子どもたちは大喜びでした。
画像1画像2

3年 送風機を使って・・・

 理科の実験で送風機を使って実験しました。強い風にすると遠くまで進んだことに子どもたちはびっくりしていました。
画像1

3年 総合の発表

 外国について調べていたことを発表しました。2年生の時からの成長した姿を見てもらうために,2年生の時の先生に来ていただいて発表しました。精一杯発表することができていました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/27 放課後まなび説明会(YouTube)
9/30 SC
10/1 朝会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp